先週の金曜日の夜に宇部を出発し、故郷の四万十川に帰っておりました
5年ぶりの墓参りともう一つ大事な用がありまして・・・それは後ほど^^
まずは防予汽船に乗り一路海外に(笑
もちろんパスポートは要りませんよ
22時30分発松山行きフェリーに乗りみます^^)V
本州ともしばしの別れ・・・寝不足解消の為、座敷ですぐに夢の中に。。。
松山到着は1時前・・・さっそく伊予インターから宇和島へ
松山道から大洲自動車道を経由し西宇和までいっきに走ります・・・なんと・・・高速代が
0円だ~最高^^)V
宇和島到着2時30分・・・家主が飲みに行った居酒屋から帰っておりません。。。
仕方が無い?ので私もタクシーで向かい一緒に飲みます^^
家に帰ってみると・・・エビうえと鰻うえが 従弟も四万十出身休みに帰って川に仕掛けるのだとか!
こちらからエビが入ります!
こちら側から餌を入れエビを取り出します^^
これは鰻を取る「鰻うえ」と言う道具・・・海で使うポンポラと違う所は???
生きたミミズや川エビ、鮎などを餌に使うところかな???
これが「こじた」と言う鰻が入る部分・・・一度入れば逃げられませんよ
素ッピンですが従弟の嫁さんです・・・いつもお世話になっていますm(_)m
従弟は美容師・・・宇和島の「口コミランキング美容室部門」第2位!
にランクインしてるそうです。お店の名前は?「カットハウスららんじぇ」
スケベ親父ですが近くの人はどうぞ(笑
夜が明けました・・・時間が無いのでさっさと四万十川に向かいます^^)V
宇和島から鬼北を通り江川崎に・・・そこにいつもお世話になっている漁協が^^
今は落ち鮎にエビ、鰻に川蟹を扱っております・・・一番いい時期ですね
蟹(四万十ではヅガニと言います)はまだ支流もの・・・本流へは下ってきていません!
本当はメスが美味しいのですが、オスの大きなはさみも食べ応えありますよ
(ちなみに25日にクックオフに持参します食べに来る価値があるかも??)
鰻のさばき方の実演です!
関西は腹開き、関東と四万十は背開きです・・・中村市は北条が納めていた場所。
その影響かな???ガセネタですから(笑
見事です・・・鰻を綺麗にさばくのは結構難しいんですよ^^
郵便屋さんです・・・今日もエビを地方発送しておりました。
お姉さまの配達員です・・・いつもお世話になっていますm(_)m
やっと着いた故郷です・・・花を買って墓参り行きましょうかね。。。
四万十放浪記?第1話は終わりました・・・次は沈下橋編?かな???(笑
あなたにおススメの記事