四万十川放浪記2話!(沈下橋編)

ロミ

2010年09月14日 17:32

いよいよ田舎に到着しました!

旧西土佐村の一番上流の沈下橋を渡り実家のお墓参りです 



この橋の名前は半家(はげ)沈下橋・・・もちろん禿げている訳ではありません^^;

昔、平家の落人部落だった先祖たちが、平家の名前を隠しながら平の字をもじって付けたとか?

普通車が通るのがやっとです^^;

橋の上側の川原でカヌーの集団が昼食を。。。





今日は何処まで行くんでしょうか???



写真の赤い丸が実家です・・・四万十川から50m以上は標高が高い????



実家のお墓から四万十を見るとこんな感じです。。。

以前勤めていた会社の社長が「四万十川が素麺に見える」そう表現してました(笑



5年前に帰ってきたときには出来ていなかった橋です。



トンネルが出来て窪川まで凄く近くなりました・・・おそらく30分以上短くなったのでは?



江川崎の手前の長生(ながおい)沈下橋です、色の変わっている所は洪水で流れたとか。。



地元の子供たちも元気に泳いでました・・・が・・・おそらく寒いはずですよ 



中半家の沈下橋です。。。

左奥に見える集落に小学校がありました・・・本村小学校と言いますよ!



四万十川の流れの強い所の岩にはいたるところに穴が開いています???



小さい窪みに小石が渦を巻き削られて出来た穴です・・・自然って凄いですね~^^;





四万十川の岸に生えてる野の花です・・・可憐な姿で心が癒されます 



さ~て・・・墓参りも終わったし、友達の所にでも行きましょうかね 

四万十放浪記2話は沈下橋編でした・・・明日は何編でしょうか???

ちなみに今日はボーリング行ってきま~す^^)V









あなたにおススメの記事
関連記事