ピルツ快適化計画!
皆さま今晩はm(_)m
今年こそ大鬼谷で雪中するぞ~と意気込んで買ったピルツ9DX、ちょっと不満があります。
私は15の方を希望していたんですが、嫁の「大きすぎる!」の一言で9の方になりました。
別に2人とロミだけですから何の不満もありませんが・・・と言いたいですがあの棒が
そう、真中に鎮座?するあのポールです!狭い室内がもっと狭い。。。
もちろんそれが無いとテントになりませんので、仕方ないと言えばその通りなんですが
そこで考えました、センターのポールを取り外せないか?他の方法は?
で、無い頭で考えたのがこれです
製作中の図面はこんな感じです。
テントを張る時には真中にポールを立てます。(少し短めに設定しておきます。)
サイドのポールも差し込み式になってますから自在式のポールを使用するつもりです。
上部から見た設置予想図です、安定を保つために3脚式を採用
そして肝心の心臓部?ですがこんな感じです^^
ポールは本体に取り付けた鞘管に差し込み式になる予定です。
鞘管は自在に動くようになっていますから、ポールを下側から差し込み広げます。
一番上側のポールは純正ポールを切って差し込みます。(上と下は分離してます)
もちろん組み立てる時はセンターポールで支えますから真中にも鞘管を固定しています。
裏側の詳細図ですがこんな感じで行ってみようと思います。
部材はアルミを使用し天板?は9mm、他は3mm位で大丈夫かな?
各部材の詳細図面が出来次第、鉄工所で作ってもらいましょう
でも・・・誰か作ってくれ無いかな?買う方が間違いないのにね。。。
あなたにおススメの記事
関連記事