ピルツ快適化計画!問題点?

ロミ

2012年01月30日 08:36

昨日、二俣瀬河川敷でピルツの2012年初張りをして来ました。

もちろんキャンプではありませんので持って行ったのはテントだけですが



久しぶりに張ったので、ペグの位置決めの時に寸法を間違え測りなおしたり、

河川敷に繋いでいたヤギが外れてそれを捕まえたりとバタバタでしたが何とか初張りしました 

それでは三脚仕様のピルツを設営してみましょう♪



写真ではすでに三脚もセットされていますが、最初はセンターポール一本で設営です!



ポールは外すために短く切っていますから下駄を履かせています。




三本の脚を設置し、センターポールを外します。



当然ですが自立します、でもここで問題点が!

自在に動く鞘管を使っているので結構風で動きます・・・鞘管は固定の方が良いかも?



センターポールが無いと結構すっきりした印象です 

でもここで第2の問題点が!



三脚の設置部分ですがスカートがあるので一杯まで張り出せないんです。

狭い9ではこの差は大きい 

で考えました、ストッパーを兼ねた良いアイデアは無いか?



これを使用するとグランドシートを使用しても大丈夫なはずです 

もちろんこの板が来る所のテントの外側にストッパーのペグは必要ですけどね^^;



まだまだ改良の余地がありそうなピルツの3脚仕様ですが、一応成功みたいです。

今のままでも十分使用出来ますので作ってみてはいかがでしょうか?

これで夫婦の愛も深まりそうですね♪ (爆

あなたにおススメの記事
関連記事