ピルツ3脚改良計画♪

ロミ

2012年02月02日 21:07

ピルツ3脚仕様の本体部分ですが、風の影響を受けると話しましたが少しだけ

改良をしました。

日曜日に設営した時のポール先端部分ですが少し径の小さいパイプに差し込んでいました。

もちろんピッタリのパイプなんか私の周りには無いので仕方ないんですが 



ガタつか無いように少しでも可動部分を減らすため、固定できる所はボルトも使います。


そして先端部分の長さも再検討です!



試作品として上部の換気口に干渉しない様にと先端の長さを300㎜にしていました。

この部分が長いと風で影響を受けるのと、室内の広さにも関係して来ます 



300㎜ではテントからポールが離れすぎて、人が立ち上がった時に邪魔になります。

換気口の巻き上げに干渉しない事を確認出来たのでクリアランスを最小限に設定してます。



で、この位なら大丈夫?ではないかと実際にパイプを切ってしまいました 



本当はもっと短くしたいのですが、思いっきりが悪くて出来ません 

11日の竜王山で恥をかく覚悟で、もう5センチ短くしたいんですけどね 



独り言

先端部分をギリギリまで短くすれば室内の張り出しも最小限に出来るはずです。

しかし、換気口を撒きあげた時にテントの皺が内側に出ます、これが引っ掛からないか

心配なんですよね・・・一番良い条件を見つけるのには少しずつ切って行くしかないかな?


おかげさまで?下側のポールの寸法が先端を切ったため短くなってしまいました 

下に履かせる下駄がもう一段必要です・・・新しいポールを頼まなきゃ 



あなたにおススメの記事