ピルツ9快適化計画♪(改良編!)

ロミ

2012年03月25日 13:17

全国のピルツ愛好家の皆さんこんにちはm(_)m

昨日から風が強いですね~、キャンプに行ってる方はテント大丈夫ですか?

強風であおられ、テントが骨折!などとならないように気を付けてくださいね。


さて、先日新たに導入したスズキッド半自動溶接機の出番がやっと来ました 

もちろんデビューはピルツ快適化計画の為の部品作製です♪

で、今回は2脚(2又)仕様を作ってみました。



すっきりとした仕上がりで好感が持てます(笑

では、順を追って作業工程を一緒に見てみましょう 



今日初めて箱から出した、スズキッド アキュリー80LⅡの雄姿をご覧ください♪(笑



40×3㎜の鉄板を図面を見ながら切断して行きます。





パイプにリングを入れ、溶接して固定します。



そして、そのリングに沿うように羽子板を溶接して行きます。



溶接は見せられた物ではないですが、何とか形になりました 

これに、ポールの鞘管を取り付けます。



鞘管は前回の失敗を踏まえ、センターを出すために切り込みを入れ差し込んでいます 

今回作成した改良型の最大のポイント?はここです!



センターポールの下部にS字フックを掛けられるようにしました。

これでランタンを掛ける所に困らないでしょう、実際に使ってないので何とも言えませんが 



この仕様が上手く行くとポールが2本で済みます。

現在、ステンの物干し竿を使ってますが、アルミの物干し竿を発見!


ステンの物干し竿・・・けっこう重いんです。。。

アルミで試して実用可能なら軽いアルミが良いですよね~・・・ただ。。。。

値段が倍くらいするのが難点ですが 




ピルツ9快適化計画♪ まだまだ続きそうです 


明日からのお仕事がんばってください♪ では、 バイバイ 

あなたにおススメの記事
関連記事