ピルツ快適化計画♪(他のモノポール編!)
皆さんご無沙汰しておりますm(_)m
いよいよ明日は、広島の岩倉キャンプ場で夜な夜なが開催されます♪
フル参戦!の筈の私は、仕事の為土曜日の参加になりました (湯田で勉強会 )
それはそれ、気を取り直して早朝一番岩倉にまっしぐらです
で、K川さんから、ピルツ9用の2脚仕様を頼まれているんですが、ひこさんからも
こんなコメントを頂きました。
「我が家にある GOLITE HEX3 にも応用できますね、注文お願いしま~す♪」
GOLITE HEX3 とはどんなテントか???
ネットで調べますが、肝心のポールを差す部分とかの詳細が分かりません
そこでイメージを膨らませ、こんなんじゃないかな?と想像しながら作っちゃいました
え???ピルツ用と変わらない???
いえいえ、イメージがピルツ9の半分の大きさなので小さく作りました。
本当に小さいですよ♪
今回も活躍してくれたスズキッド半自動溶接機です
まだまだお世話になりますよ~^^
今回はイメージが小さいテントという事で、なるべく短く小さく作りました。
比較の為に単1の乾電池を横に^^
とにかくテントを見た事が無いので、トップに差し込む長さも分かりません。
で、長さを調整できる仕様にしてみました。
調整用のゴムをセットしない状態から+1.4~3.5センチ程度長さが変わります。
そしてこの部材もセンターポールでいつものように設営できるようにしました。
使ったのはヒマラヤで買った、ビジョンピークスの自在アルミポールです。
それをセンターに差し込み立ち上げます!
ポールを立ち上げ円錐形になったら2脚を差し込み固定します。
このポールは、2,300まで自在に伸びるので凄く便利ですね
足の角度など、まったく分かりませんからとりあえずこんな感じでどうでしょうか?
仕上がりは満足できるものではありませんが、実用には問題ないと思います。
モノポールテントの2脚化、結構面白いですね
あなたにおススメの記事
関連記事