アラジン・ブラックカラー♪

ロミ

2012年11月29日 08:41

全国のアラジンブルーフレームファンの皆さまおはようございますm(_)m


北海道での暴風雪被害、すさまじい限りです。

ブログ上ではありますがお見舞い申し上げます。


さて、今日のニュースでも被害に遭われた方が、石油ストーブやアウトドア用の

コンロ(ストーブ)を購入して列をなしている映像が出ました。

我が家も、ほぼオール電化です・・・送電が止まったらと思うとぞっとします


キャンパーさんや山屋さんは色んなストーブをお持ちになっていますが、やはり

家庭用の石油ストーブも1台くらいはあった方が良いかもしれません。


私はストーブ収集家ではありませんが、最近アラジンを数台手に入れました。

ノーマルカラーは淡いブルー(緑?)のカラーと白色があります。

最近はブラックカラーもあるようですが、新品は50,000円以上する様です 


そこで、古いアラジンを耐熱塗料で塗装してみました。



凄く良い感じで仕上がったので先週アップしてみました。

そこで自分のストーブを塗装してみたいと思ってる読者の皆様に一言、

注意点など記載しておこうと思います。



塗装に関しては、素人なのでノウハウはありません。

強いて言えば、油分は落し素手で触らない事でしょうか?塗装の乗りが悪いです。

そして塗装が完了して、いよいよ組み立てて火入れです!


ここからが問題。。。


耐熱塗装をした筒や蓋などから凄い匂いの煙が出ます 

絶対に室内でやらないでください、奥さまに凄く怒られますから


煙感知器のある家庭ではサイレンが鳴りまくり、スプリンクラーを設置されている

施設では水浸しになるかも???(爆




今朝もストーブを炊いておりますがまだまだ匂いがします。

やはり室内ではもう少し使用を控えた方が良いみたいです。

今から火を付けたまま外に出し、そのまま放っておこうと思います。


耐熱塗料で塗装した皆さま、しっかり焼いてキャンプに持って行って下さいね。

そうじゃないとその日はテントで使用できない・・・かも? 


これからどんどん寒くなります、お風邪などひかない様に気を付けて下さい


それでは今日はこれまで!  バイバイ

あなたにおススメの記事
関連記事