ランクル40快適化計画♪ダイジェスト版Ⅰ

ロミ

2012年12月05日 23:38

全国のランクル40ファンの皆さま今晩はm(_)m

ランクル40快適化計画の時間です!


さて、私の40もボディーレストアが終わり、後はエンジン?と思っております。

しかしながら、まだ急ぐ事も無くじっくり構想を練っている所です。


一区切りついた所で購入してからこれまでのトラブル、その他の対処やレストア等

ダイジェストでブログアップしていこうと思います。


これから40を購入したいと思っている方、所有してるけどトラブルを抱えている方

の参考になればと思います。

では、購入からホーシングの修理までをダイジェストⅠでお送りします。





運命の時は突然訪れます

いつも通っていた道のそばの自動車屋さんに、運命の車がたたずんでいました 

この娘(車)しかいない!そう感じた私はその車屋のドアを叩きます。


そう・・・この出会いが私の運命を変えたのです!!!




このセクシーなフェンダーラインに見せられたのは不幸の始まりなのか???







4×4の専門ショップサプライズの美魔女の魔法に掛かったようです。。。

運命のいたずらか?40の魅惑にとりつかれたのか?




40に乗ってみてまず驚いたのは3Bエンジンのトルクの細(パワーの無さ?)さと

オーバートップギヤーの使い勝手の悪さでした。

そうこのギヤー、4速と5速が離れすぎて街中で5速が使えない・・・どうする?





とりあえず出来ることといえば、トランスファーのギヤー比を落とすことくらいかな?

走ってみるとかなり違いますが、基本離れたギアーは変わらないので駄目かも?(笑



さて、この40にバーストナー(キャンピングトレーラー)を繋げて恐羅漢高原牛小屋

エコロジーキャンプ場に行ってきました


帰り道、中国縦貫道でトラブル発生!

エンジンがストールする・・・なぜ???



なんと、原因はクリーナーのパイプの前の蛇腹が吸入時の空気抵抗で潰れていた事。

そこは旧車です、ボンネットを開けて手動でスロットルを開けてやっと原因判明。

アイドリングではパイプに変形がなく、吸入量が多くなると潰れるので分かりませんでした。



このトラブルは蛇腹部分を切断して解決・・・一時はどうしようかと思ったのでした






そして夏です・・・40を買ったのは5月、ギヤーも変えました、パイプも修理しました

しかしクーラーが???効きません 



配管からの漏れが判明!



配管は全て交換。



ポンプも



レシーバーもリンク品に!!!!

うう~~ん・・・何時になったら快適な40になるんだろう。。。。

そろそろ気持ちも萎えて来ております・・・ランクル(40)ってなに????


でもクーラーも直おりました、これで快適な40生活♪が送れるはずです♪

普段の足にも何の不自由がありません・・・次のトラブルまでは




駐車中の車の下の地面にオイル漏れ発見!


40の面倒はずっと山口スバル神原店が見てくれていました。

しかし、スバルにはトラックがない・・・ノウハウが無かったのでした!







するとどこに修理をお願いしたか!(私はスバルに預けてました)

スバルがトヨタに依頼したらしい。

トヨタは私の40を古い車だからと修理拒否したのに結局するのか、40の修理を 


スバルはトラックを製造してないので、トラック構造の40のホーシングの修理を

出来ないといっておりました。

まあ、ホーシングは容器なので表現は違いますが 





トヨタだろうがスバルだろうが40を修理していただいたことに変わりはありません。

しかし、出来ないとはっきり私に言っていた山口トヨタさん。

やれば出来るじゃないですか、人を見て物を言ってはいけませんよ



40を買ってまだ3ヶ月・・・色んなことが起こる車だとこの時実感しました。

さて、今日はホーシングからのオイル漏れまででした。

ランクル40快適化計画♪ダイジェスト版!次は何処からでしょうか?





新たに40を購入する方、今持っている40を持て余している方に一言!

一応これだけは言えると思います。


40と上手にお付き合いするには、親身になってよく話を聞いてくれる

修理屋さんとお友達になる事。

そして焦らず気長にお付き合いが出来る様な気持ちを持つことですね。


古い車は部品だって手に入りにくいものです、40の部品が合わなくても

70の部品が合うかもしれません。

オリジナルに拘らなくても良いと思えるくらいじゃないととても無理です。

さて、次のトラブルは???振り返ってみると大変でしたね~







あなたにおススメの記事
関連記事