モノポールテント快適化計画♪
さて、今日はお待ちかね?のマニア必見!カーゴトレーラーをアップする筈でしたが、
車ネタが続くのでちょっと一息入れましょう
私の愛用しているテントは小川のピルツ9DXですが、何とか二股仕様も完成したようです。
モノポールテントの利点と言いましょうか欠点と言いましょうか、センターの柱で支える
ために設営は非常に簡単ですが、一番有効に使えるセンターの部分が使えない。
それを克服するための二股仕様ですが、他のモノポールテント用は出来ないか?
もちろん試作品は作って知り合いにあげました。
これです・・・しかし、物臭なのか?キャンプで使ったという報告がありません(笑
ブロガー仲間のコヨーテさんは、水道の塩ビパイプを利用して小型テント用の
二股仕様を作成して実際にキャンプで使用しています。(軽くて優れものです♪)
私が作ったヘッドは?
小型のテント用と言う事でヘッドも結構小さいです。
しかし何せ使用材料がピルツ用と一緒なので、どうかとは思いますが
このヘッドに使用するポールは、ビジョンピークスの自在ポールを設定しています。
ポールの先端の突起を叩いて外せば、鞘管の中にピタリと収まるのが選んだ理由です。
設営のし方ですが、まず真中にビジョンピークスのポール1本で設営します。
もう1本を二股の鞘管に挿しこみ固定します。
次にセンターポールを抜き取り、もう一方の鞘管に挿しこみテントが張るまで伸ばします。
これで完成です
テントが小さいので設営も簡単で良いですね
さて・・・誰か実戦で使ってレポしてくれないと改良が必要かどうかも分かりません
ここで、もしこれと同じ様な二股仕様をを作成するとして、ビジョンピークスのポール
の先端部分を取り外すにはどうするのか?と言う事ですが。
ポールを固定します。
ハンマーかモンキーなどを使用します。
下から先端部分に向いて叩きます。
固定はプラスチックなので簡単に外れます。
奇麗に外せるので、二股に使用しない時は元の様に挿しこんで普通に使用出来ます。
それでは皆さん、モノポールテントで快適キャンプライフ楽しみましょう♪
あなたにおススメの記事
関連記事