ウィリスMBは本物か?

ロミ

2013年03月28日 10:54

全国のジープ愛好家及びにミリタリーファンの皆さまおはようございますm(_)m

まだ自分のジープにも乗った事が無いロミです 


先日買って車庫でレストアを待っているウィリスですが、外観は第2次大戦中のMBです。



では、この車は本物でしょうか?

結論から言ってしまえば本物の筈はありません。

本物ならば相当な金額が(売りに出ているのは280万の値が付いてます)する筈です。


ではなぜオリジナルで無くMBなのか?

ローフードに加工したMB仕様、それはもちろんMBの玉数が無いからでしょう!

幸いにしてウィリスジープは外観があまり変わらず進化して行きました。

少しの改造で古い型に変わるならそりゃ~やるよね~(笑


私のMB仕様のベースは?





昭和46年登録のJ3でした 

しかしこのMB仕様、なるべくオリジナルにと努力してるそうです。

私は素人ですが、この車を譲って頂いた金子金属の社長さんが

「相当こだわりのある人で無いとMBとの違いが分からないよ」

と言ってくれました。



スコップと斧は運転席側に配置しています。



エンジンは吸入側にOHVを使用したJH4型エンジン。



元々サイドバルブの低いヘッドに合わせたエンジンフードをまねたので、背の高い

OHVヘッド用のフードをローフードにするとキャブが邪魔になります。

キャブを低くセットするにはキャブからエンジンへのパイプが長くなります。

これがこの手の車の泣き所らしいです・・・私の車もイマ一エンジンの調子が 



私の一番のお気に入りがこのフロントの足回りでしょうか?

コイルが見えるショックアブソーバーが凄く良い感じでしょ♪



このウィリスでキャンプに行く日が待ち遠しいですね~




さてさて、エンジンの調整をしてくれるショップを探さないと始まらないかな?

ウィリスジープのレストアは当分先になるのでしょうか・・・早く乗ってみたいです。



今日はウィリスジープMB仕様のお話でした。

あなたにおススメの記事
関連記事