忍者部隊月光!
皆様、毎日お仕事ご苦労様ですm(_)m
私もキャンプに行くために毎日頑張っております
さてさて、昨日は(今日もですが)現場に行って来ました。
行った先は、萩市佐々並にある道の駅あさひの近くです。
話は変わりますが世の中には色々な職種があります、知らない仕事も結構ありますね。
昨日はそんな知られざる仕事の一片を垣間見たような?まあ知らないのは私だけかも
遠くの山の上、鉄塔の上に人影が?
実際はこんな感じです
徐々に近づいて来ています。
彼らは何をしているのでしょうか?
電線伝いに鉄塔を迂回します。
ガイシを跨いで直線で渡れば早いのにと思ってしまいます。
しかし、鉄塔に触れるためにはアースを取らないと体内に蓄電された電気が
ショートするらしいです。
しかし凄い体力ですね~
4本が1セットになっている送電線を器用に渡って来ます。
両足で1本の電線を歩くそうです、「2本の電線を交互に歩く方が楽では?」
と質問したらふわふわ線が動いて歩けないそうです・・・納得です!
段々近づいて人の姿に見えるようになりました。
私の真上を通過します。
丸い輪と普通の安全帯の2段の安全装備!
ネットも無い送電線の上を結構な早さで進んできます。
作業は送電線の点検ですが、昔見たテレビ番組を思い出しました。
昭和39年~41年まで放送された、「忍者部隊月光」です。
原作は第2次世界大戦を舞台にしてますが、テレビでは現代?の悪と戦う設定でした。
え~と、どこが似てるかと聞かれても・・・私が思っただけですから
余談はここまで!
世の中には大変なお仕事があるんですね~
ちなみに3人の中で一番スピードのある写真の方は、御歳76歳だそうです
建築現場や土木現場では65歳以上は高所作業に従事させない!
などと聞いてますがそこはプロの世界・・・出来る人は何歳でも出来るのですね~
もとは漁師さんとか?一度お会いしたいものです。
今日は忍者部隊月光のお話でした・・・では無くて、「色んな職業があるね」でした
AKBの「たかみな」並みに漢字を間違えてしまってました
「忍者部隊」が「忍者舞台」となってました(恥
さて・・・仕事しよ
あなたにおススメの記事
関連記事