甘夏のマーマレードを作ってみた♪Ⅱ
収穫祭に参加して頂いた皆様ご苦労様でしたm(_)m
おかげさまで楽しいキャンプ&収穫が出来ました。
子供たちの笑顔がとても印象的でしたね
さてさて、収穫祭のキャンプで皆様に食べて頂いたマーマレードですが、初めて作った
とは思えない程美味しかったですね~(笑
バケットを切って、ユニのマルチロースターでこんがり焼き、マーマレードを乗せて食べ
ました
ちょっと苦味があって癖になりそうでしたが、自画自賛過ぎでしょうか?
で、前回の続きです。
袋ごと切った甘夏を弱火で煮込んでいきます。
ジュースが出てきたら火を大きくして煮込みます。
まだ袋が残ってます、もう少し煮込みましょう^^
とりあえずある程度煮込んだら(アバウト~)砂糖を混ぜます。
(適量の半分を入れ、後は味を見ながら足して行きます)
砂糖の量は使ったミカンの量の半分らしいです・・・が、味を見て決めましょう(笑
砂糖が融けて来ると結構がゆるくなります。
焦がさないように頻繁に底から混ぜましょう。
あまり煮込みすぎると皮の食感が無くなるので適当なところで止めましょう。
もちろん火を付けたまま瓶に移して行きますが。。。
実は10Kgの甘夏の皮を刻んだんですが、半分以上余ってしまった
皮の入れようが少なかったのかな???でも・・・あれ以上はムリムリ
残った実は潰して果汁にして一緒に煮込みました^^
とりあえず自分では良いものが出来たと思いましたがどうだったでしょう?
手作りマーマレードをあげた人に忠告?です。
瓶は煮沸消毒しましたが、中身を入れてからの煮沸はしていません。
カビが生えたらいけないので冷蔵庫に入れ1週間以内に食べて下さいね。
で、収穫祭を解散した日曜日の午後、田舎から送って来た完熟梅のジャムにも挑戦
しました。
完熟した梅を火にかけます。
沸騰する直前に火からおろしそのまま冷まします。
握りつぶしながら種を取り、ザルで裏ごしして行きます。
梅は酸が強いのでホーローの鍋を使いました。
砂糖の量ですが、これは好みですね!
一応50%前後なんでしょうが、酸っぱいのが好きな人は控えめに。
甘いのが好きな人は多めに入れましょう、ちなみに私は?適当です
梅はペクチンが多いので固まる筈でしたが・・・砂糖が少なかったのかどろっとしてます。
まあ、初めて作った梅ジャムとマーマレードですから勘弁して下さい。
男の料理教室でした♪
あなたにおススメの記事
関連記事