秋の収穫祭のために♪
雨を待ち望んでいた全国の皆さまおはようございますm(_)m
山口県(宇部)はまだ雨が降っていませんが、お空はどんよりと今にも泣きだしそうです。
田植えも終わり命の水とお日様の恵みを待つばかりです。
そう、鬱陶しい(失礼^^;)梅雨ですが肝心の雨が降りません・・・しなまま~~雨ふらせて~
で、収穫祭の前日、今週の雨を見越して植え付けをしました。
上田部長から木曜日に電話が掛かりました。
「明日の朝8時に畑に来れる?」と部長
「大丈夫ですよ、で、なになに???」 と私、期待半分内心ドキドキで畑に行くと?
上田部長、トラクターでさっそうと登場です!
(ちなみに写真は私ですが)
トラクターの後ろのアタッチメントは自動種蒔き機?
種は大豆です。(ちなみに大豆になる前の若い時には枝豆ですよ~(笑))
トラクターの操作を教えてもらって、私が種を撒いて行きます。
2条植えです♪
種を撒いて肥料を撒いて土をかぶせる作業をいっぺんにこなします。
凄いですね~
あっと言う間に4条の種まき完了です!
9月中旬には枝豆になるそうです。
そして11月頃大豆になり収穫できるようですね、どうしましょう・・・秋の収穫祭で
豆腐作り体験でもしてみますか?
で、この時には雨の予報は無かったです、しかしまだ畝が残っていました。
上田部長と「さつま芋でも植えてみようかね」 と話していましたが、植えた後の
水やりをどうするか?・・・「けっこう大変なのよね~」 と悩んでいました。
でもここで奇跡が!
(koutarouさんのブログから勝手に拝借 )
雨女のしなままが奇跡の雨を降らせてしまいました
おかげさまで水やりの心配もなくさつま芋の植え付けをする事が出来ました。
しなままに感謝m(_)m
土曜日に集まった子供達で植え付け完了です。
(ちなみに200本の苗植えました)
秋には美味しいさつま芋(安納芋です)が収穫できそうですね
ちなみに、昨年も安納芋を収穫したのですが、生のまま芋ご飯を炊いたら
凄く美味しかったです
芋と言うより栗ご飯に近いような凄く美味しいご飯が炊けました。
秋の収穫祭は芋ご飯食べましょうね~
では、秋を楽しみに バイバイ
あなたにおススメの記事
関連記事