お酒好きの皆様へ♪
全国1000万人のお酒愛好家の皆様こんにちはm(_)m
私、生まれも育ちも四万十です
四万十と言えば高知です。
高知で有名な祭りと言えば?どろめ祭りなるものまである酒豪の地でもあります。
幼少?の頃から酒をたしなみ、10代半ばで禁酒してました(爆
高知と言えば清酒と思っているあなた!
私の田舎では焼酎、それも安い甲種の焼酎が主でした。
しか~し、時代が変わり安い焼酎より美味しい焼酎が求められるようになりました。
森伊蔵など3,000円の焼酎が2万円以上で取引されるのにはビックリです
そんな高い酒は殆どが芋焼酎なのはなぜでしょうか?
四万十にも良い焼酎があります。
その名も「ダバダ火振りと言いますが、原料がなんと・・・栗なんですよ~
秋ですね~、栗ごはん食べましたか?美味しいですよね~♪
そんな美味しい栗で作る焼酎!香りがまた良いんです
で、今日田舎の酒屋さんから届きました。
今度、仮装大会で使おうと思ってるkoutarouさんの蛇口ですが何か?(爆
この瓶に入ったダバダ火振の名前は?デカうんすけと言います。
うんすけとは雲助と書き、液体を小分けする時に使う容器の事だとか?
まあ、詳しい事は検索して下さいね
容器の瓶が良いでしょう♪
中身は何と5.4リットル!
いったい誰が飲むんだ~~~
これこそグルキャン向きではないでしょうか?(爆
この嫌らしい?注ぎ口から注がれる栗焼酎・・・香りが良さそうですね
さて、今日は島根からのお客様が来ます。
この焼酎、味見といきましょうかね
今日は、グルキャン用の焼酎が届いた♪のお話でした。
週末、もう一息頑張りましょうね~
あなたにおススメの記事
関連記事