アラジンのブラック仕様を作ってみよう♪
全国のアラジンブルーフレームの魅力に取りつかれた皆さんこんにちはm(_)m
”アラジンブルーフレーム改造計画”の時間です♪
昨年は惜しげもなく?16型をブラック仕様に塗装しましたが、今年は数種類の年代の物
を組み合わせてオリジナル?のアラジンブラックエディションを作って行きたいと思います。
まずは今朝組み立てた15型の写真です。
ボディーは15型ですが、チムニーを25型のDXから流用しました。
二つ窓なので、両側からブルーフレームが楽しめるのが良いですね
それでは塗装の様子を見て行きましょう。
今回使用したアラジンは3台です。
15型・16型・25型の3種類を使います。
あっと、最新の39型ブラック仕様のチムニーも使いますよ~
15型のボディーと25型のチムニーがセットになります。
25型のボディーと16型のフレームがセットになって後で39型のチムニーを組み合わせます。
冬の塗装という事で乾燥にジェットヒーターを使いました。
塗装は60度以上の温度が必要だとか?まあ、スプレー缶なのでそこまでは言いませんが
乾燥が終わったら組み立てましょう。
今回はつまみと燃料計、給油口を無塗装にしました。
アクセントは少ないですが結構良い感じじゃないでしょうか?
室内でブルーフレームを楽しんでみました。
凄く良い感じですね♪
チムニーと天板は半ツヤの耐熱塗装を使用しました。
ボディーと枠はシャーシブラックで塗装したんですが違和感は無いようです。
さて、もう一台のブラックアラジン、今晩でも組み立ててみようか~
今日はアラジンのブラック仕様を作ってみたでした
あなたにおススメの記事
関連記事