アラジン16型♪
アラジン16型♪
昨日、2台のアラジンが手元に届きました。
どちらも16型です。
アラジンは昭和32年から41年までが15型(シリーズ)。
私が耐熱ガラス仕様を作ったあれですね
そして昭和42年から44年までが16型の前期、45年が後期型です。
ちなみに46年が25型、47年が32型、48年が37型、50年~53年が38型だそうです。
今、私の手元にあるのが15型、16型、25型、38型になります。
昨日来たのが16型の前期、後期です。
その見分け方は何処でしょうか?
16型前期モデルは、チムニーの下側、ギャラリーの丸い穴が見えるのが特徴です。
これは15型から継承されましたがこの前期型で終了です。
私は凄く好きなんですよね~、ブラック仕様のアクセントとして凄く良い感じなんです
後期型はギャラリーが外から見えません。
すっきりした印象ですがちょっとあっさりしすぎかな?
でも、この型で無いと39型のガラスホヤのチムニーは装着できませんからね~
ロミとアラジンの画です。
凄く良い感じでしょ?
古いストーブは現代でも十分使えますし、なんと言ってもお洒落ですね
皆さんも性能重視じゃ無くて、雰囲気重視のストーブを一台どうでしょうか?
きっと体だけでなく心も暖かくなりますよ♪
あなたにおススメの記事
関連記事