ゴールドアラジン♪
全国のアラジンファンの皆様今晩はm(_)m
アラジン改造計画♪ の時間です。
38型アラジンの耐震装置を取り外し、色を塗ることになりました。
ブラック仕様ばかりだと飽きちゃうので、正月仕様に塗ってしまいました♪
正月と言えば?
ゴールドでしょう、お祝い用に金粉の入ったお酒もあるくらいです。
初夢でお宝の夢を見たいものですね~
それではゴールドアラジンになるまでを見ていきましょう。
元の38型です。
これを解体します。
耐震装置も取り外し素っ裸?にします。
そして、耐震装置の取付金具も外しました。
元の塗装も剥離してスッピンピン♪
そして下地にブラックを塗ります。
最初からゴールドメタリックに塗らないのには訳があります。
私、金キラ金が嫌いなんですよね~・・・お金に縁が無いのはそのせい???
下地が乾いたらゴールドを上塗りします。
しかし、この上塗りは軽く吹くだけで下地の黒が見えるようにしました。
燃焼部分の部品も綺麗綺麗しちゃいました♪
さて、部品が全て揃った所で組み立てに入ります。
今回、塗装をしなかった部品があります。
タンクの蓋、残量計の蓋、そして摘みです。
チムニーの取付金具は買いました。
窓枠は耐熱塗料シルバーで塗っています。
芯も新品を装着。
メッキのタンクガード? 足の部分は塗装せずに錆びと化学反応を起こす薬品を塗布。
結構良い感じです♪
組み立て中に傷が入ってしまいました
車の補修用ペイントを買ってきて塗りました。
さすがに組み立ててからスプレーはね~
38型の耐震装置を取り外した名残り? です。
16型のチムニーが余っているので、それを使うことも考えました。
しかし、38型であることを主張するのもありかな?と思ってあえて使いました。
隙間から覗くブルーフレームも良いものですね
芯が偏っているのか定かではありませんが炎が左に偏ってます。
確か左には耐震装置を取り外した隙間がありますが・・・定かではありません。。。
どうでしょうか?アラジンブルーフレームのゴールド仕様。
皆様が好きか嫌いにかかわらず、これはプレゼントにまわします。
さてさて、もう一台のプレゼント用のアラジン・・・15型でどうでしょう?
ブラック仕様で用意しておきますよ~
今日は38型アラジンをゴールで塗ってみたでした♪
あなたにおススメの記事
関連記事