味噌を作ってみた♪
私、生まれは高知の片田舎、四万十川の中流で育ちました。
味噌は自家製、倉庫の中にはイタドリ、竹の子、たくあん等の漬物、トタンの樽には干し椎茸、
干し竹の子、ワラビにゼンマイ、チンピに干さつま芋、切干大根も♪
そう、子どもの頃は家は保存食だらけ、鶏はもちろん確かヤギも飼ってました
う~ん、懐かしい・・・よし!ロミも味噌を作ってみよう
と言うこと?で、男の料理教室です♪
何せ初めて作る味噌です。
量も何も分かりません、とりあえず2Kgの大豆を買ってきて水に浸けます。
洗って一晩水を吸わしました。
一晩(12時間)置いた豆を割ってみました。
う~ん、芯がまだ硬いようです。
更に5時間、水に浸けて17時間経ちました、豆を割ってみます。
十分水を吸っています。
いよいよ豆を煮ます。
最初は灰汁が出ます、こまめに取り除き灰汁が出なくなるまで頑張ります。
とろ火で5時間、そろそろ良いようです
さすがに手で潰すのが億劫だったので、トライアルからミキサーを買ってきました。
しかし・・・半分を潰したところでミキサーがご臨終
2Kgの大豆を使うはずだったのを半分の1Kgに切り替え?ました。
米麹と塩を煮汁で混ぜ合わせ、大豆を潰したのと混ぜ合わせます。
硬さは適当、ちょっと硬めで良いとの事なので結構硬めです
ボール状に丸めていきます。
樽にビニール袋を入れて中に丸めたタネを入れていきます。
しっかり押しつぶし空気を抜きます。
重石を用意するのを忘れてたので、缶に水を入れ重石代わりにします。
初めての味噌作り、失敗するか成功するのかは半年先ですかね~
今日は”男の料理教室♪” 味噌を作ってみたでした
それでは皆様、おやすみなさいm(_)m
あなたにおススメの記事
関連記事