ウィリスジープ再生化計画♪
皆さ~~ん! 休日楽しんでますか~♪
休日も真面目に仕事しているロミです・・・寂しい
2014年もあっと言う間に1月が過ぎ、もうそこまで春がやってきています。
春と言えば清々しいそよ風と芽吹きの匂いでしょうか?
春を感じるには窓を開けて深呼吸~なんて良いですよね~
車も窓を全開で走りたいものです、そして究極はオープンカーでしょうか?
う~ん、春はオープンカーか~・・・という事でウィリスジープです
皆さん、オイルやガソリンは使用しなくても劣化するってご存知ですか?
私のジープも1年前にオイルを換えてそのままでした。
今回、火入れの前にまずはオイル交換からという事で自分でやってみました。
今時はこんな便利な物があるんですね~
箱の中にビニール袋に入った吸収材が!
タップリ4ℓ以上のオイルを吸収するそうです。
そしてその後は?可燃ごみとして出すそうです。
業者に産廃で出すと高くつきます、これは本当に便利ですね~
次はガソリンを入れます。
1年前に入れたガソリンは全て抜き取りました。
その抜いたガソリンを軽トラックに入れて走ってみました。
すると?・・・劣化した粗悪?ガソリンはテキメンでした
なんと、すぐにノッキング現象が起き、エンジンから異音がするではありませんか!
燃料が半分ほど減った時、ハイオクガソリンを注ぎ足して解消しました。
恐るべし・・・ガソリンをタンクで買い置きしている農家の方、買ったら早めに使いきって
その都度購入をお勧めしますm(_)m
それでは取り付けたポンプを手動で操作して、キャブにガソリンを送りたいと思います。
ポンプの下のレバーを操作してシュコシュコします
おお~~っと、ガソリンが上がるのがガラスの蓋?から見えました♪
自分が取り付けたポンプは正常に動いてるようです、感激です
先週アップした配管をみて、ベアーズさんからアドバイスを頂きました。
直接金具にステンパイプを取り付けていましたが、振動で穴が開く可能性が
そこで余ったガソリン用のゴム管を利用しました。
被せて縛ってジャジャジャジャ~ン♪
次はプラグです!
エンジンが掛からず、かぶったままのプラグです・・・真っ黒クロ助です
本当は取り替えた方が良いと聞きましたがなんせ新品です、勿体ないから勿体ないから♪
で、
焼きます!
そしてブラッシングして奇麗奇麗にします♪
用意万端、セルを回しましょう
きっと一発で息を吹き返す筈です。
キャブは新品、ポンプも純正新品です、掛からない訳が無いじゃないですか~
セルを回します。
ウイ・ウイ・ウイウイウイ・・・セルを回すとまるでディーゼルエンジンの様に重たい。。。
それもバッテリーが上がった時の様な回り方です。
それでもたまに火が入る様な兆候が!!!!
もう少し、もう少し。。。。
ウイ・ウイ・ウイウイウイ・・・・・やはりダメです
下りてエンジンを覗くと?????煙みたいな
なんと、セルから煙が出てるではありませんか・・・焼き付いたか
金子社長に相談すると外して持って来てとの返事。
セルを取り外すのも初めてのお仕事です、まずは上のナットを緩めます。
下に潜り込み下のナットを外します。
結構辛い・・・上向きの作業は腕がキツイです
最後は上側のナットを取り除いて作業終了!
窓?から中のギヤを覗いてみました。
なるほど、このギヤにセルが噛んで回すのですね、新鮮でした♪
取り外したセルモーターです。
9日の日曜日に金子社長の元に持って行きました。
知り合いの電気屋さんがコイルを撒いてくれるそうです。
しかし、昨日判明したんですが、心棒?が曲っているそうな。。。
何とか代用品を加工して修理してくれるそうですが、上手く行くかは保証しないそうです。
藁にすがる私はそれでもOKを出しました。
しか~~し、保険は掛けました、もしもの事があるといけませんからね。
今朝、ヤフオクでJH4の中古セルモーターを落札しておきました。
無駄になるかは分かりませんが、持っておくと安心ですよね~
今日はウィリスジープのセルが焼き付いた! 今後どうなる??? でした。
次回はセルが帰って来てからです、おそらく週末には作業開始では無いでしょうか。
ドキドキしながら楽しみにしてます
あなたにおススメの記事
関連記事