マフラーを付けて走ってみた♪
KATAZOE祭も終わりました、今日になってやっと気持ちが通常モードに切り替え完了です
今年も残り1ヶ月、やりたい事がい~~~っぱい残ってます。
その一つが、ジープに装着したマフラーの出来の状態とエンジンの調整です。
で、走ってみました
低速からの回転の上りがもたつきますが、高速では安定しております。
信号待ちのアイドリングでもエンストする事無く、あの不調はどこに行ったの?状態です
では、取り付けただけのマフラーを走れるようにしていきます。
まず、この状態からマフラーの外れ止めを付けていきます。
外れ止めは市販の金具を使用しました。
それにバネを取り付けます。
マフラー側とエキパイ側に引っ張りのバネを取り付けました。
バネが強くないので役に立つかは分かりませんが
そしてカバーを取り付けます。
様になってるかな?
私的にはすごく良い感じなんですが、どうでしょう?
う~~ん、このアングルが何とも言えません
オリジナルを大切にするミリタリーファンには怒られそうですが
で、やはりと言うかこんな事になっています
結構厚いパテ塗だったので熱収縮か???
見た感じでは、振動でのクラックでは無いと思うが
う~ん・・・先が思いやられるな~。。。
今日は、カワサキZX12-Rのマフラーを装着して走ってみた♪ でした
あっと、音質ですが低音の良い音しますよ~
あなたにおススメの記事
関連記事