マフラーを付けて走ってみたⅡ♪

ロミ

2014年11月29日 19:00

皆さ~ん、キャンプ行ってますか~

今日も仕事のロミです。

しか~し、仕事ばかりしていたら、人間ダメになってしまうでしょ?


と言う事で、カワサキZX12-Rのマフラーを装着した、ジープJ3 MB仕様を

転がしてきました 



今日は、マフラー装着の時に、猫じゃらしさんからご指摘のあった耐震の処置後の検証です。




車体の取り付け金具から直接金属のバンドでマフラーを吊り下げていました。

金属同士が絡み合って?卑猥です 

振動が直接バンドに掛るので、亀裂が入らないかとのご指摘でしたm(_)m




そこで教えて頂いた単車のマフラー用のゴムです。

こんな物が有ることすら知りませんでした。

知らぬは一生の恥と言います、一つお利口さんになりました 







取り出してみたらちょっと短そうですが、大丈夫か? 




不安ですがさっそく取り付けてみましょう。

マフラーをジャッキで持ち上げて、金具を外します。




何と言う事でしょう 




流石バイク用!

長さがピッタリです♪




それにこのフィット感 

下着で言えば、ブリーフ感覚でしょうか?




で、走ってみました。

もちろん実際には何も変わったところはないですが、本人は至って感激しております。

私的には、ずいぶん変わったと思っております




今回も、信号待ちなどでエンストしませんでした。

マフラーが爆裂した事象についてですが、古いマフラーだったので糞詰まり現象が

起きていたのでは無いでしょうか?


マフラーに錆が詰まって抜けが悪くなっていたのだと思います。

真相は定かではありませんが、バイクのマフラーに変えてから、走行中の失火が見られません。

爆裂事件?の時には、加速中や高速回転(ジープのです)時に失火して爆裂しました。

燃料系も疑って色々やっては見ましたが、爆裂前は凄く良い感じだったので?状態でした


この事から、今回の爆裂事件は一応の解決を見たという結論に達しましたm(_)m

一部の熱狂的?なジープ記事のファンには申し訳ありませんが、この次は無い!と断言します

ぜひ、そうあってほしいものです・・・いや、もう壊れません



明日は日曜日です。

俺のかまど改造計画・・・改悪か? 改めてスタートです♪ 






あなたにおススメの記事
関連記事