デコポンママレード♪
いや~、暖かくなりましたね~
昼間は上着は要らないくらいです、桜ももう直ですね
今週の日曜日に、さのっちのお父さんの33回忌の法事に出席してきました。
片添に泊まり月曜の朝帰ってきたのですが、やはり片添は良いですね~
なんか落ち着くんです、文句は言われないしアウトも自由だしね
で、法事と言えば親戚ばかりです、ミカンの産地の大島♪ お土産にもらうのはみかん!
デコポンをひと箱と伊予柑をひと箱貰って帰りました。
我が家は私と嫁とロミです・・・・どうする???
と言う事で?やはりママレードになっちゃいました
デコポンのママレードを作ると嫁に言えば
「誰も作らんのに美味しくないはず!」
との一言・・・でも、作らんと味は分からん
ではまず材料を選びます。
しっかりした張りのあるデコポンを選んで洗剤で洗います。
今回は貰ったデコポンと伊予柑も使用します。
伊予柑は中身をざく切りにしたものと、搾ってジュースにしたものも使いましょう
苦みを取る為に煮こぼします。
文旦では一晩水につけて2回煮こぼしました。
デコポンは?一度煮こぼした後食べてみました
なんと・・・一度だけで苦みが殆ど消えてました。。。
2度も煮こぼしたら味も素っ気も無くなりそうです
と言う事で、デコポンのママレードは一度だけ煮こぼすが正解かな?
まずはざく切りにした実と搾った伊予柑のジュースを鍋に入れます。
その上に水けを絞ってざるに上げてた皮を入れます!
皮の重量は1.7Kgで果肉の重量は2Kg程でしょうか?
まずは400gの砂糖を入れ煮て行きます。
30分ほど煮込んだら追加の砂糖を入れます。
今回はザラメを入れてみました♪
灰汁を取り、小まめに混ぜて煮る事2時間!
立派に美味しいママレードになりました
ただし・・・ジュースを入れたのでもう少し煮詰めないと緩いです
次は果肉を入れたらジュースは入れずに作ってみます。
失敗は成功の母なり!
味はそこそこ美味しいので皆さんも作ってみて下さいm(_)m
今日はデコポンのママレードを作ってみたでした
ちなみに調理時間は3時間でした
それでは、今からボウリング行ってきま~す
あなたにおススメの記事
関連記事