ハザードランプ

ロミ

2015年05月24日 16:09

先週、ジープで秋吉台を走ってきました。

出発前に、車検時に付けていたJ3用のウインカーから砲弾型のウインカーに戻しました。

しかし、砲弾型のウインカーは配線が一本出しなのでハザードランプが付きませんでした。

そこで、Y字の配線を作ってハザードランプが点くようにしてみました。




点灯してみます♪

しっかり点いております

ま~、ついて当たり前なんですが




車検時の運輸局からの指摘事項にハザードランプが無い!

の項目があり、横からウインカーが見えるようにとの事でJ3用のウインカーに変えました。

このウインカーはハザード用の配線があるので2本出しです。




一方、砲弾型は1本しか配線が出ていません。



電気には全く知識の無いロミですが、理屈くらいは分かります。

電気が通るように繋げれば良いだけです。

と言う事で市販品を探してみました・・・・が、Y字用はなぜかYの下のほうがオスです。

二又の上のほうがメス2本になってました。
(ランプからきている配線はオスなのでY字の下側はメスが欲しかった)

仕方がないのでメスの片方をオスに変えてみました。










と言う事で?最初の写真のようにハザードが点灯してくれました

さてさて、車検が来月に迫ってきました。

持ち込みではまず車検が通らないと思います。

一番やばいのは排ガスですかね~

どうなる事やら、やっとエンジンの調子が良くなったのに一難去ってまた一難!

とにかく車検受けてくれるところを見つけねば。。。




話変わって、久しぶりに金子社長のところに行ってきました。



M38です。

星のマークも入ってきれいに塗装してました。

ウインチは電動です。




グッズもそろえてとても御洒落ですね~ 




金子社長、とてもセンスが良いです。

私に無い物、それはこういうセンスなんですよね~ 




さて今日ももう少し、明日から仕事がんばりましょうね~





あなたにおススメの記事
関連記事