走ってみた♪
素人ながらジープのコンタクトポイントを交換してみました。
不調の原因は電気だ!と言う事でやっては見ましたが「エイ」「ヤ~」で取り付けたので
まともに作動するかは???でした。
そこで走ってみました
場所は県道6号線、「山口宇部道路」通称「宇部無料」です。
(宇部有料という通称でしたが、無料化に伴い我が家ではこう呼んでます)
走った感想は、すごく良い感じです♪
ただ、コンタクトの接点を紙やすりで擦った時も一時調子は良かったのですが、長距離を走ると
徐々に不調になったので安心はできません。
が、不調の原因はここら辺だった事は間違いないようです。
そして屋根ですが、骨組みを固定する荷締めロープをOD色に替えた事ですごく見た目が良くなり
ました。
この日も太陽が照りつける暑い一日でしが幌のおかげで快適です♪
一応、時速70Km位で巡航してみましたがそれ程のバタつきも無く快適でした。
(これを快適と言うのか?ちょっと疑問ですが)
運転席の上に焼けたような穴が2・3個開いておりますが、修理をしてくれる縫製工場を見つける
事ができるかやってみます。
以前は故障に対応するため、修理道具を積んで雑然としていた助手席ですがスッキリとしています
そろそろおしゃれな小道具をそろえなければ。。。
リアの椅子もMB風を装着しました。
車検では横座りの椅子でしか4人乗りの許可が下りませんでしたが、普段はこれのほうが見栄え
が良いですからね~
今後の課題です。
まずはフロントウインドウのゴムの交換でしょう。
すでに劣化して亀裂も入っております
交換用のゴムはあるのか?と調べたら売っていました
すでに手元に届いております。
これの接着はボンドで良いのか?不安はありますが今度も「エイ」「ヤ~」でやってみます
ジープMB快適化計画♪ 終わりは無いようです
あなたにおススメの記事
関連記事