ツェンダップ(Zündapp )♪

ロミ

2015年06月23日 06:36

先週の週末から東京に行ってきました。

目的は3つです。

一つ目は愛妻?が宇都宮隆のコンサートに行くので心配で心配で・・・・付いていきました。

ま~、愛があるからそれもしょうがないか。。。


二つ目は車検に出したジープのブレーキの不調の究明です。

日本ジープセンターに行きましたがこの話は次回アップします。


そして3つ目の目的は?

これを見たくて行ってきました




第2次世界大戦時、ドイツ軍が正式採用して連合軍と戦っていたサイドカー!

置いてあるのは?




東京世田谷にあるタイムトンネルと言うお店です。

旧車好きの私が一度は行ってみたいと思っていたお店です。

ウエマツは主に日本車を扱っていますが、タイムトンネルは外車がメインです。




ツェンダップというメーカーの軍用バイクです♪

お値段は?聞いてビックリ!12,000,000円(一千二百万円)です





エンジンはBMWと同じ水平対抗2気筒!

アメリカのハーレーとインデアンが同じVツインだったことを考えると、同じドイツの

メーカーが水平対抗エンジンを採用していたのは偶然ではないはず。

どちらかが真似したのか、それとも設計者が同じなのか???不思議ですね~




しかし格好良いエンジンです!

「惚れてしまうやろ」とWエンジンのチャンカワイも言っておりました(ウソウソ)




駆動もサイドカー専用設計で、サイドカー側も駆動する2輪駆動になってます。

これなら、未舗装路でもしっかりと前に進むはずですね~




ミッションはバックギヤ付きの4速(3速?)です。

サイドカーにはバックギヤは必需品ですね~




もちろん第2次大戦を戦ってきた?軍用サイドカーなので機関銃付です

ドイツ軍の正式機関銃と言えばMPシリーズですが、これはMP40か?

マニアに叱られそうなので?でお茶を濁します



流石に千二百万円は出せそうに無いので、もう一台のお目当てを探します。




トライアンフのダート・トラッカー仕様です!

トライアンフのダート・トラッカーと言えばスティーブマックイーンでしょう♪




ロミはハックルベリーで買ったバブアーのスティーブマックイーンモデルを持ってます

バブアーのジャケットを着てトラに乗ると、マックイーンになった気分になるはずです♪


そしてもう一台!



この可愛いバイクは?

ヤマハのYD-S1

ヤマハが手がけた傑作?125ccの通称赤とんぼと言われたバイクです







ガソリンタンクに付いている音響マークが格好良いですね~♪

最近のバイクみたいにシールではありません。


そうしてもう一台もご紹介ですす。



そう、その昔ワールドGPで活躍していたMVアグスタというメーカーのバイクです。

タイムトンネルではMVアグスタ750アメリカと言うバイクも置いてますが、値段が

一千万もします。

購入が現実的でないので350ccのこちらが良いですね^^

GP350ccクラスで日本車と戦っていた当時の気分だけでも味わえそうです




見ているだけで一日が終わってしまいそうでした。

いや~、旧車って高いですね~~~~

興味のある方はぜひタイムトンネルまでお越しくださいm(_)m


ちなみに、車両の撮影とブログに載せる事は断りを入れております。


今日は、東京に行ってきたぞ~~~~でした♪





あなたにおススメの記事
関連記事