ジープJ3改MB仕様再生への道♪ 総集編Ⅳ

ロミ

2015年07月07日 09:45

ジープJ3改MB仕様も、やっと奈良から帰ってきました

待ちに待ったジープ生活の始まりです♪




ロミにゴーグルを買ってあげ、一緒に通勤します

夏は日差しがきつく辛かったですが、あの爽快感は何とも言えませんね~


しかし、古いものは壊れるの例え通りに。。。



せっかくなので仕事車にも使ってました。

山陰街道まっしぐら!

順調に走っていたその時です・・・エンジンが不調を訴えております




秋吉台経由長門~下関を通って事務所に着いた瞬間エンジンが一時死にました

そのあと一応蘇りましたが発進時、回転が上がってからと60Km巡航時に失火します。

とりあえず素人ながら原因究明です。





まずキャブをばらしてみます。

古いキャブも一緒にバラし見比べてみました。

次はイグニッションコイルを疑ってみました。

ネットで新しいものを購入し取り換えてもみました。

しかし失火の原因は不明のままでした。




そうこうしている内に致命的な出来事が!

時々起っていたマフラーの爆発が原因ですが,マフラーが木っ端微塵に

失火の時に生ガスがマフラーに溜まり、引火したために爆発しました。。。。

凄い音と威力にビックリです!




壊れてしまったものはどうしようもありません。

MB用の新品サイドマフラーがある事は後で知りました。

この時は、早く乗りたいのと安く上げるために知恵を絞りました。

買ったのはカワサキZX12R用のバイクのマフラーです。

値段は???送料込の8千円くらいだったかな???




エキゾーストパイプをぶった切って、差し込めるサイズのパイプを取りつけます。

ZX-12R用を買ったのは、エキゾーストと太鼓の部分のアールの角度がサイド出しに

丁度良い角度だと思ったからです。




取り付けてみると?なんと言う事でしょう♪

見事にサイドに出るではありませんか 

MB仕様から「もどき」に変わった瞬間でした(自爆

そして壊れたジープのマフラーを眺めていると?

その恰好がある物に流用できないかと思ったのでした 




奈良のおいやんさんが「排気ガスが厳しい原因は吸入量にあるかもしれません」

と言ったことを思い出しました。

そこで、エアクリーナーボックスにもう一つ吸入口を取りつける事に。

そこで使ったのがマフラーの出口の先っぽです




ボックスに付いている物とサイズも形もほとんど同じでした。

これにはビックリです!

溶接で付けて取り付けてみました。

おお~~~~、見事としか言い様がありませんね~




そしてこんな物も壊れました。

ラジエターキャップです。




昭和46年のジープについているラジエターキャンプなど無いと思っていたら?

なんと、サイズ的にランクル70のキャップが合うとか 

阿知須にある4WD専門のハーミットの社長さんから頂きました。

その節はありがとうございましたm(_)m




なぜかジープの調子が良くなって、大島にある片添に行った時の事です。
(夏ミカンをもぎに行ったのですが)

片添バス停の前でエンジンが死にました

JAFに来てもらって一応エンジンは掛かりましたが、1時間後にまるとうスーパー駐車場で

またまた死んだのでした。。。


JAFに電話して、先ほどの代理店の方に来てもらいました。

さすが60代!ポイントの掃除?用に紙やすり持参で登場!

おかげさまで宇部まで帰ってきました。

亀の甲より年の功ですね~




不調の原因が分かったところでネットでコンタクトポイントをゲット!

自分で取り換えることに。




この作業も初めての作業。

キャブを取っ払って作業開始です!




何も分からないのですが、取り外した通りに取り付け完了です。

古い車って何とかなる物ですね~・・・動きました




今年は幌も付けてみました。

昨年は直射日光に負けて夏はほとんど活躍しなかったジープです。

これは快適ですね~♪




と、そんなことをしている内に1年がたってしまいました

車検です・・・周南のコーネリアスさんの紹介で車検を受けられる事になりました。

う~~ん、仲間って良いですね~




さて、車検も無事終了、受け取りに行ってきました・・・が。。。。

ここで問題発生です!




帰ろうとした時にブレーキがスカスカでした

調べてみると?ブレーキフルードが無い・・・消えてました????




何とかオイルを補充し無事に車庫まで帰りました。

サーボをばらしてみると?・・・やはりこんな事に




中のゴムが破れて入ってはいけない所にオイルが・・・う~ん、これは。。。




とりあえず外してスバルに修理に出すことに。

ところが部品が無いとの事、それもこのサーボがどの車の物かも分かりません

と言う事で、今日11時にジープを入院させます。

対処は???サーボ無しにする事で落ち着くでしょう。





まだまだ快適なジープ生活とはいきませんが、見切りを付けることは無いと思います。

だって、色々あり過ぎて愛着が湧いたんですよ~~~


とりあえず、これでジープJ3改MB仕様再生への道♪は終了です。

が・・・・また、シリーズ復活するかもしれませんね








あなたにおススメの記事
関連記事