スキレットの取っ手を作ってみよう♪(つぅ~)

ロミ

2015年08月24日 12:37

台風15号、やはり直撃は免れそうありません

宇部地方は進路の東側になるようで、強烈な暴風雨に見舞われそうです・・・大丈夫か?


で、昨日に材料を揃えたスキレット用の取っ手ですが、早速試作品を作ってみました。



取っ手に使う木は、栗焼酎「ダバダ火振り」の瓶に付属していた敷物用を使用します。

そして彫刻刀!

察しの良い人は、どんな取っ手になるかもうお分かりですよね~




寸法が良い木を選んでカットします。




そしてスキレットの柄の部分の形をなぞりマーキングします。




そのマーキングに沿って、彫刻刀で削っていきます。

な~んだ、木の柄を付けるだけか!と思ったあなた。

そこはそれ、ロミのやる事ですからちょっとだけ工夫があります。




しっかり削ります。

(上側は突起を残したまま削り、下側は平らに削ります。)




上下とも削ったら合わせてみます。

少し浮いたくらいが丁度良いのです




削り終ったら穴をあけましょう。

大きな穴には紐を通します。




小さな穴は何のためでしょう???

ただ紐で縛ってはい出来上がり! ってな訳はありません。

スキレットをお持ちの方は二つ三つ持っておられる方も多いはず。

せっかくだから取り外して使えるものにしたいと思います。

出来上がってはいますがこの続きは今晩でも


スキレットの取っ手を作ってみよう♪ (つぅ~)でした








あなたにおススメの記事
関連記事