たくあんを漬けてみよう♪

ロミ

2016年02月16日 08:41

皆様おはようございますm(_)m

今日の山口宇部方面は雪が舞っております。

宇部市内は積もるとは思いませんが山間部はひょっとして?・・・と思われる雪です。

日曜日までのあの暖かさはなんだったのか?寒暖の差が激しく皆が風邪ひかないか心配です


で、話は変わりますが冬の野菜と言えば大根ですよね~

収穫祭の時に抜かずに置いておいた大根が菜園で大きくなっていました。

そろそろジャガイモの植え付けの為に畑を耕す時期になりました。

一緒に鋤き込んでも良いのですが、ちょっと勿体ないのでたくあん漬けにしましょう




抜いた来た大根を洗って紐でぶら下げ準備をします。

もちろん、たくあんなんて漬けたことも無いのでネットで調べ手順通りに作業します。




どこにぶら下げるか思案しておりましたが、トマトを育てていたハウスもどきが良いのでは?

との嫁の意見を素直に聞いて?利用します。




もちろん葉っぱの部分も隙間を埋めるのに使うとの事で、一緒に干します。

干す時間は2週間程度との事、結構水分を抜くんですね~








初めは小さいのを沢庵に!

と思って、先行して?別の場所にも干しています。

小さいので4日干しただけでもう十分そうですが????

たくあんを漬けてみよう♪ なので、まだ下準備の段階です。

来週末位には「たくあんを漬けてみた♪」 をアップできると思います。

さて、6月の収穫祭には試食できるはずです。

ご期待下さいませm(_)m



で、大根を収穫しに行ったら、白菜も少し残ってました。

勿体ないので2株ほど白菜漬けにしてみました。



小さいのは4等分に、大きいのは6等分に切って干しました。

それを3%の塩で漬けてみました。

もちろんこれもネットで調べての作業です。




オリジナルは一切ありません!

教えの通り漬けただけです

美味しく出来るかは・・・・私には分かりかねます


さて、今日くらい味見してみるか~




あなたにおススメの記事
関連記事