甘夏のマーマレードを作ってみた♪
今年も甘夏みかんの収穫時期になりました。
と言う事で、毎年恒例になった甘夏のマーマレード作りに今年も挑戦しました
昨年までと違うところは、ロミの実家の甘夏が実りがなくて収穫できないので、
叔母(さのっちのお母さん)の畑に生っている無農薬の甘夏を使用しました。
ラベルは妹が担当!
デザインは?周防大島にあるジャムズガーデンのパクリです
先日、たけのこと一緒に収穫した甘夏。
汚れは洗うと綺麗に落ちました。
無農薬なので安心してマーマレードに出来ますね~
まずは甘夏の皮を大きさに合わせて6から8等分に切り込みを入れて剥きます。
そして水に一晩さらして苦みを抜きます。
鍋に入れる前に2・3度水を替えて揉むとさらに苦味が取れます。
水で2・3回煮ても苦みが取れますが時間があったので水にさらしてみました。
実の方は剥いて鍋に入れます。
剥き方は丸い実を半分に割り、一房一房外側に縦に切り目を入れ、切れ目から割って
皮から身を外すと簡単です。
一房づつ外す手間が掛かりません。
砂糖は白糖を使いましたが、ザラメや黒糖も試してみました。
ザラメと黒糖を使うと、仕上がりの色が黒くなりすぎみたいです
そして灰汁を取りながら煮込んでいきます。
と言っても、灰汁は気になる程ではありませんが。。。
煮込む時間が結構かかるので、種からペクチンを抽出します。
鍋で実から取り出した種と水を一緒に煮込みます。
しばらく煮込むとドロッとした感じになります。
ペクチンが出てきた証拠ですね~
そして煮込んでいる鍋にドバっと入れます。
入れすぎか?
煮込むほどに飴色に変わってきました
でも、まだまだ煮込んでいきます。
この位煮込むと冷えたら固まるでしょう。
後で判ったのですが、ちょっと煮込み過ぎたようです・・・固まり過ぎました
そして妹が作ったラベルを張ると?毎年味の違うマーマレードの完成です
さて、まだまだ叔母の畑には甘夏があった・・・・取りに行かねば。。。。
甘夏のマーマレード、ちょっと苦みがあって大人の味です♪
皆さんも庭で採れた甘夏を使ってマーマレード作ってみてくださいね~
あなたにおススメの記事
関連記事