突然の闇に!
12月17日土曜の午前中に車検が出来上がった40です。
当初は土曜の午後から某キャンプ場で開催される「夜な夜な忘年会」に
参加する予定でした。
しかし、ロミが土曜の夜にヘルニアの緊急手術をすることになり断念!
でも日曜日には面会も出来ず、気晴らしに40に乗ってキャンプ場に行く事に。
車庫を出発したのは6時前でした。
HIDバルブのヘッドライトは対向車からは眩しいらしくパッシングの嵐です!
きらら道路経由で山口南インター、山陽道を東に走ります。
高速道路では基本上向きライトで走行します。
しかし追い越し車両や前の車に追いついた時には下向きに切り替えます。
その時です!
目の前が真っ暗闇に!
以前もあったことなのでパニックにはなりませんでした。
おそらくヒューズが飛んだのでしょう。
ハイローの切り替え時に何故か過電流が流れヒューズが飛ぶようです。
しかし、路肩に止めて修理をする訳にもいかず、ハザードを炊いてサービスエリアに向かいます。
日曜日の朝は車も少なく、80Km走行の私を追い抜いて行く車はありませんでした。
高速道路の路肩に止まるのは自殺行為なので私は嫌だったんです。。。
ボンネットを開けてヘッドライトのリレーに付いているヒューズを見てみました。
やはり切れてます。
とりあえず夜が明けるのを待ちキャンプ場に向かいます。
車検前はヒューズの予備も積んでいたのですが車検時に荷物を降ろして積むのを忘れてました
キャンプ場でアルミ箔を貰って応急処置をしました。
アルミは通電が良い金属です。
折ったアルミ箔をヒューズの根元に巻き付けます。
これを差し込みます。
これで応急処置は終わりました。
帰りのトンネル走行ぐらいなら大丈夫です。
今回はキャンプ道具を持って行ってなかったのでアルミホイルもありませんでした。
昔はタバコを吸っていたので箱の中のアルミ箔を使った事もあります。
でも、紙が付いてるアルミは火が出る事があるので注意が必要です!
と言う事で車検時から続けてトラブルです・・・・この先もあるのか????
2年半ぶりの40、中々手強いです。。。。
あなたにおススメの記事
関連記事