柚子のみそ焼き!

ロミ

2009年12月09日 12:07

田舎から送ってきた柚子・・・いっぱいありすぎて、どうするの?

漬物に絞って食べたり、鍋のポン酢に入れたり・・・他に使い道は???

家の庭でなっている柚子・・皆さんももったいないと思ったこと無いですかね~

私が小さい時、親父が作って食べてたのを思い出し、私も真似しました



口まで入れてしまったので、熱で膨張してしまった

作り方は?
まず、柚子のへたの部分を写真ぐらいに切り取ります。

中身を袋ごととっておきます。このとき、スプーンを使うときれいに取れますよ!

お味噌に、取っておいた柚子酢を絞り、砂糖を加え混ぜます。

柚子酢は入れすぎると酸っぱ過ぎますからご注意を!

ご飯と一緒に食べるので、砂糖も控えめに


中の具材は?

煮干をすり潰したものを適量・・・(たくさん入れたほうが香ばしいので、私は好き!)

細ネギをきざんで入れます・・・(これも多いほうが美味しいよ!)

それと、柚子の皮を削ぎ切りで・・・(これは入れすぎない方が良いみたい)


これらを混ぜて、柚子の皮の器に8部目ほど入れ、蓋をしないで焼きます。

トースターやグリルで両面焼きでも、網で下から焼いても大丈夫!

網で焼く時は、沸騰してこぼれないようにご注意を・・・(器の底が焦げても大丈夫ですよ)

グリルやトースターで焼くと上に焦げ目が付き、より美味しくなります!


熱々のご飯に載せて朝食に、箸の先につけてつまみでもするほど美味しい!

器ごとに人数分つくり、そのまま食べてそのまま保存・・・!

個人的な意見ですが、他の容器に移し替えないで、タッパに入れて冷蔵庫へ・・・

日持ちがするので、食べきるまで保存できます!



話は変わりますが、キャンプに行った時どんぐり落ちてますよね~

その中で食べられるドングリがこれフライパンで乾煎りします!




これは椎の実なんですが分かります~・・・椎の木?

樫の木より、葉っぱが小さくて茂っているので一目で分かります!

分からなければ食べてみる・・・苦くなければ大丈夫ですが・・・?

あまり大きくないので、食べ応えはありませんが、懐かしい味につい子供の頃を・・・

私の田舎では、おやつ代わりだったもので・・時代を感じますね~

一度、味わってみてくださいね・・・では、バイバイ











あなたにおススメの記事
関連記事