これから見ごろ・・・南原寺の枝垂れ桜!

ロミ

2010年04月07日 19:44

美祢市の桜山総合公園の一角に、南原寺があります。

ここは、聖徳太子が仏教を広げる為諸国の霊地を選び46ヶ寺を建立された

その1ヶ寺と言われ、難払寺又は難波羅寺などと称していたそうです。

役行者や弘法大師も留錫され、修験道や密教の聖地として栄華を極めていたとか?

この南原寺が今、この近辺の隠れた桜の名所になっています。

一重の枝垂れ桜は今が見ごろ、八重の枝垂れ桜はこの週末から見ごろでしょう。



今月の中ごろからはシャクナゲが見ごろとなり、参拝する人の心を癒してくれます。



周辺には、沿岸地帯の暖かいところに生息するスダジイが、海抜400mのこの地で

良好に育成しているのは不思議です。


今から240年前に建立された鳴る地蔵さんは、特に脳に関係する病にご利益があり

私のような少し呆けてきた人や、学業向上など霊験あらたかな地蔵さんとして参詣が

あるそうです。



参道には幾つものお地蔵さんが祭られており、その中に役行者を祭った祠も・・・




この桜山総合公園を登ると展望台があり、美祢の中心部の石灰採掘場や遠く

国東半島まで見渡せ、固定式の双眼鏡もあります。



一番奥には、何故かキャンプ場が・・・



修験者になったつもりで、ここでキャンプするのも良いかもしれない・・・



一応トイレと水道はあるが、飲み水は持っていくほうが良いみたい 



もし行かれる方は、美祢市役所建設課に連絡を・・・・


どうでした?

いつもの私の記事と違ってたでしょ 

たまには真面目に地域の記事を・・・ま・・・似合ってないけどね

ここは隠れた名所!・・・初めて行ったけどとっても良かったですよ^^

近くにお住まいの方は、この週末でも行って見て下さい!

枝垂れ桜がとっても綺麗に咲いているはずです、シャクナゲもぜひ 

では・・・今日もゴルフの練習に行ってきます  バイバイ




あなたにおススメの記事
関連記事