救急車は・・・難しい^^;
今日の仕事は?・・・救急車の取扱講習・・・これが難しい^^;
もちろん医療器具は付いておりません・・・Doctorヘリからの搬送用!
操作は普通の車と一緒・・・もちろん赤色灯とサイレンは鳴りますが・・・
外観はただの箱バン・・・仕切りがあるのでバックは慣れないと・・・
スイッチ類も簡単です!
赤色灯・サイレンはこのスイッチで・・・ま・・・病院の搬送用車ですから
難しいのはストレッチャー?・・・担架?・・・ま・・・どっちでも良いですが・・・
まずはロックを外して・・・・
引き抜きます・・・ここまでは簡単・・・
患者を乗せて・・・ここからが問題・・・足が完全に上がった状態じゃないと・・・
載せる時押し込めない・・・足が収納しないんです^^;
一度頭のほうが下がって、落ちそうに・・・乗っていた患者さん?相当びびってました^^;
酸素ボンベも一応付いてます・・・もちろん使うはずですが・・・
説明だけでも・・・本当に使う事になるのか?
バルブを開いて丸い球が3か4で使用しましょうね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
これでびびっていたらいけません・・・仕事なんだから・・・それでは?
ヘリポートの照明をつけます・・・スイッチはメインを入れて9個!
これで準備完了です・・・が・・・患者を積み込むのは・・・本当に大変です
落としてしまったら言い訳が出来ないですよね~・・・どうしよう???
いつも患者を扱っている病院関係者や救急隊の皆さん・・・ご苦労様ですm(_)m
少しだけ、お役に立てますように・・・頑張らねば
真面目に仕事してるところを皆様に・・・本当ですよ・・・真面目に仕事してますから~~~~^^;
あなたにおススメの記事
関連記事