2010年09月14日
四万十川放浪記2話!(沈下橋編)
いよいよ田舎に到着しました!
旧西土佐村の一番上流の沈下橋を渡り実家のお墓参りです

この橋の名前は半家(はげ)沈下橋・・・もちろん禿げている訳ではありません^^;
昔、平家の落人部落だった先祖たちが、平家の名前を隠しながら平の字をもじって付けたとか?
普通車が通るのがやっとです^^;
橋の上側の川原でカヌーの集団が昼食を。。。


今日は何処まで行くんでしょうか???
旧西土佐村の一番上流の沈下橋を渡り実家のお墓参りです

この橋の名前は半家(はげ)沈下橋・・・もちろん禿げている訳ではありません^^;
昔、平家の落人部落だった先祖たちが、平家の名前を隠しながら平の字をもじって付けたとか?
普通車が通るのがやっとです^^;
橋の上側の川原でカヌーの集団が昼食を。。。
今日は何処まで行くんでしょうか???
写真の赤い丸が実家です・・・四万十川から50m以上は標高が高い????
実家のお墓から四万十を見るとこんな感じです。。。
以前勤めていた会社の社長が「四万十川が素麺に見える」そう表現してました(笑
5年前に帰ってきたときには出来ていなかった橋です。
トンネルが出来て窪川まで凄く近くなりました・・・おそらく30分以上短くなったのでは?
江川崎の手前の長生(ながおい)沈下橋です、色の変わっている所は洪水で流れたとか。。
地元の子供たちも元気に泳いでました・・・が・・・おそらく寒いはずですよ

中半家の沈下橋です。。。
左奥に見える集落に小学校がありました・・・本村小学校と言いますよ!
四万十川の流れの強い所の岩にはいたるところに穴が開いています???
小さい窪みに小石が渦を巻き削られて出来た穴です・・・自然って凄いですね~^^;
四万十川の岸に生えてる野の花です・・・可憐な姿で心が癒されます

さ~て・・・墓参りも終わったし、友達の所にでも行きましょうかね

四万十放浪記2話は沈下橋編でした・・・明日は何編でしょうか???
ちなみに今日はボーリング行ってきま~す^^)V
Posted by ロミ at 17:32│Comments(10)
│休日
この記事へのコメント
はじめまして
いつも読み逃げさせていただいています(笑
四万十川いつ見てもいいですね。
沈下橋は車とバイクとそれぞれ渡ったことがありますが、
どちらも怖かったです。
この画像を見たら、また行きたくなりましたv(^^)
いつも読み逃げさせていただいています(笑
四万十川いつ見てもいいですね。
沈下橋は車とバイクとそれぞれ渡ったことがありますが、
どちらも怖かったです。
この画像を見たら、また行きたくなりましたv(^^)
Posted by tyamisan at 2010年09月14日 18:39
ロミちゃんのおうちには、くま♪
が出そうだね(^~^;
やっぱり、くまさんと縁があるのね(^0^)♪
by くま♪♪
が出そうだね(^~^;
やっぱり、くまさんと縁があるのね(^0^)♪
by くま♪♪
Posted by くまぽん at 2010年09月14日 20:16
四万十川綺麗ですねぇ~
1度行ってみたいです。
あっ穴が開くんですか・・・
自然の力恐るべし。
1度行ってみたいです。
あっ穴が開くんですか・・・
自然の力恐るべし。
Posted by kunkox at 2010年09月14日 21:41
四万十!恐るべしです!
高知の宝ですね~!
にっくの家も相当田舎ですが、ロミさんちも結構・・・うふっ!
では、美女編お待ちしてます~♪
高知の宝ですね~!
にっくの家も相当田舎ですが、ロミさんちも結構・・・うふっ!
では、美女編お待ちしてます~♪
Posted by にっく18
at 2010年09月14日 22:03

四国にも、落人伝説がありましたか、私の田舎にもあります、
宮崎県ですけど(^^
キレイな自然の川で泳ぐ少年たち??なんともいい笑顔ですね~♪
「純真!」って感じですね(^^)
宮崎県ですけど(^^
キレイな自然の川で泳ぐ少年たち??なんともいい笑顔ですね~♪
「純真!」って感じですね(^^)
Posted by フウチャンポー at 2010年09月14日 23:08
◎ tyamisanさん
よくお越しくださいましたm(_)m
四万十川は昔とちっとも変わりません。。。
若干道路が整備されていますが^^
洪水の時にはこの橋の上2mくらいまで水が上がります!
川幅が写真の何倍にもなり、それは凄い様相ですよ。
初めての人が沈下橋を渡るには勇気が要りますね。。。
なんせ・・・欄干がありませんから^^;
ぜひまた四万十に遊びに行ってください♪
よくお越しくださいましたm(_)m
四万十川は昔とちっとも変わりません。。。
若干道路が整備されていますが^^
洪水の時にはこの橋の上2mくらいまで水が上がります!
川幅が写真の何倍にもなり、それは凄い様相ですよ。
初めての人が沈下橋を渡るには勇気が要りますね。。。
なんせ・・・欄干がありませんから^^;
ぜひまた四万十に遊びに行ってください♪
Posted by ロミ
at 2010年09月15日 08:03

◎ くまさん♪
ははははは・・・凄い所でしょ?
でも熊はいませんよ^^
四国と九州は絶滅したみたいです。。。
くまさんが四万十に遊びに来たらきっと歓迎されます(笑
なんせ本土の本物のくまさんですからね(爆
ははははは・・・凄い所でしょ?
でも熊はいませんよ^^
四国と九州は絶滅したみたいです。。。
くまさんが四万十に遊びに来たらきっと歓迎されます(笑
なんせ本土の本物のくまさんですからね(爆
Posted by ロミ
at 2010年09月15日 08:06

◎ kunkoxさん
四万十川に一度行ってみて下さい^^
夏も冬も台風の時も風情がありますよ♪
急流の岩には風呂桶くらいの穴が開いております^^;
夏に泳ぎすぎて寒くなった時に体を温めるために良く入っていました。。。
これも本当の事ですよ(笑
四万十川に一度行ってみて下さい^^
夏も冬も台風の時も風情がありますよ♪
急流の岩には風呂桶くらいの穴が開いております^^;
夏に泳ぎすぎて寒くなった時に体を温めるために良く入っていました。。。
これも本当の事ですよ(笑
Posted by ロミ
at 2010年09月15日 08:11

◎ にっく18さん
自然の力凄いでしょう?
四万十は高知の宝・・・まさにそのとおりです^^)V
にっくさん、須崎は町ですよ^^
西土佐は弘法大師も来なかったくらいですから^^;
美女編は・・・昨夜ので勘弁してくださいm(_)m
自然の力凄いでしょう?
四万十は高知の宝・・・まさにそのとおりです^^)V
にっくさん、須崎は町ですよ^^
西土佐は弘法大師も来なかったくらいですから^^;
美女編は・・・昨夜ので勘弁してくださいm(_)m
Posted by ロミ
at 2010年09月15日 08:14

◎ フウチャンポーさん
実家は宮崎なんですね。
綺麗な所なんで羨ましい~
特に高千穂なんてぜったい行ってみたいです・・・まだ行ってない^^;
昔は私も純真な田舎の少年だったんです。。。。
何でこうなってしまったのか???自分でも不思議です(笑
実家は宮崎なんですね。
綺麗な所なんで羨ましい~
特に高千穂なんてぜったい行ってみたいです・・・まだ行ってない^^;
昔は私も純真な田舎の少年だったんです。。。。
何でこうなってしまったのか???自分でも不思議です(笑
Posted by ロミ
at 2010年09月15日 08:17
