ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月18日

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

お盆の牛小屋高原キャンプ場レポの続きですが、きたちゃんから襲撃の電話の後に

島根でキャンプしていたある方から電話が掛かります!

「ロミさん牛空いてますか?」 電話の主はブロガー仲間の和串さんです ビックリ


訳を聞いてみると、暑くて退散するとの事・・・避暑を求めて3千里です(笑

確か、”琴引フォレストパークキャンプ場”で快適キャンプのはず???じゃなかったの?

この日はきたちゃん・岡山のキャンパーさんそしてやって来ました和串さんとで!

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

乾杯です♪

色々話をして盛り上がりますが、一番の笑いは和串さんです!


「今朝、快適ってアップしてたじゃないの?」 ブログチェックしてました(笑

朝は快適だったそうですが時間とともにお日様にKOされたとか ガーン

高原でも、木陰が無いとやっぱり暑いですね~・・・牛は快適です♪


牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

そして、ケロロ将軍?(だったっけ?^^;)の乗ってる鉄板は?

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

和串さんオリジナル?・・・ファイアスタンドを研究し尽くして自作したファイアスタンド調理台?

ダッチ料理が出来る優れもの・・・あっ・・・ダッチを乗せた写真が、、、、ないガーン

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

GWで一緒になった岡山のキャンパーさんは、ブリーダーもやっているそうです!

ミニチュアシュナイザー?(発音違うかな?^^;)・・・カットが大変そうですテヘッ

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

天気も晴れたり曇ったりですが、雨の様子はありません 晴れ

快適、牛小屋生活満喫ですチョキ

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

きたちゃんは、この後帰って積み込みするとか、明日は蒜山でジンギスカンを食べて

岡山の”大佐山オートキャンプ場”に行ったはずですが?間違ってない?^^;

(やっぱり間違っていました 汗 新見の”たたらの森キャンプ場”でしたm(_)m)

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

そういう事?で、きたちゃんお帰りです♪ ゴローちゃんと、風と共に去りぬでした(笑


宴会中に管理人さんが覗きます!

「〇〇さん、今日から来ますよ!佐〇さんのお友達でしょう^^」 とサイトに来て報告です ビックリ

なんと・・・明日からの予定だったシナ家が急遽襲来?です

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

もうすでにヨッパの私・・・この頃にはすでに記憶がありません ガーン

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

岡山キャンパーさんが作ってくれたリゾットです♪ これは美味しいですね~

もちろん他の料理もありましたが・・・写真撮って無い 男の子エーン

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

今回初投入のファイアスタンド! これは優れものです・・・良く燃えますね~ ビックリ

洗って仕舞うのも簡単だし、なにせ持ち運びが軽い♪

ちなみに、豪快に燃えている薪は?・・・和串さん提供でした。。。

もちろん全部灰になっちゃいました(笑


牛の夜は更けて行きます・・・ロミの辞書に夜更かしという文字はありません。。。

そして突然の朝!・・・雨音で目が覚めます、なんと、天気が悪い ガーン

しかし、朝ごはんは私の仕事です!

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

今回もお決まりのじゃこ飯です♪・・・コロナビールで頂きます^^)V

朝の食卓はシナ家のタープの下が会場になりました♪

牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?

いっぱいお話して、岡山のキャンパーさん、和串さん(写真が無い汗)もお帰りです。。。


後は、シナ家と我が家だけです・・・昼からの宴会に備え?お風呂に行くシナ家!

私はトレの中でマッタ~~~リ♪・・・・て言うか、お昼寝でした テヘッ

第3話は最終回です!お見逃し無く♪(笑









同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事画像
最終日!
久しぶりの恐羅漢♪
2018年お花見キャンプ♪
お疲れ様でしたm(_)m
第10回片添祭に行ってきた♪
ハックルベリーのハロウィンキャンプ♪
同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事
 最終日! (2018-08-14 08:56)
 久しぶりの恐羅漢♪ (2018-08-12 15:14)
 2018年お花見キャンプ♪ (2018-04-03 09:04)
 お疲れ様でしたm(_)m (2017-04-03 22:57)
 第10回片添祭に行ってきた♪ (2016-11-16 19:20)
 ハックルベリーのハロウィンキャンプ♪ (2016-10-16 21:58)

この記事へのコメント
朝から夕方までほんと楽しく涼しく楽しかったです。

ゴローのペロンがいい味出してますね~
私もなかなかこのような写真撮れないので貴重です。(笑)

帰ってすぐの出発予定でしたが準備がしんどくなって
結局朝からの出発でした。
行き先は大佐山ではなくて新見のたたらの森キャンプ場ですよ。
昼間は暑かったですが夜はいい感じでした。

牛は雨が降ったんですね~
最終回も楽しみにしてますよ。(^^)
Posted by きたちゃん at 2011年08月18日 10:15
何かとお世話になりっぱなしで申し訳ありませんでした!!
美味しいモノをご馳走になりありがとうございました♪

雨降らしたのはボクのせい!?(爆)
ほんと牛は雨さえなければ快適でしたね!!

無理してでもお邪魔した甲斐がありました。
また是非ご一緒させて下さい♪♪
Posted by 和串和串 at 2011年08月18日 12:50
前半もいろいろと、楽しそうですね!
それにしても食材の多さにビックリ
です(笑)
続き楽しみにさてます(⌒‐⌒)
我が家は嫁さんが所要で忙しく
しばらく書けそうにありません(>_<)
Posted by シナパパ at 2011年08月18日 13:27
◎ きたちゃん
ゴローちゃん、愛嬌ありすぎです(笑
ロミも良い顔の写真、中々撮らしてくれません。。。

大佐山で無く、たたらの森キャンプ場でしたね・・・失敗失敗^^;
やっぱり、夏は高原に限りますね~♪

今年もう一度牛に行く予定です^^)V
Posted by ロミロミ at 2011年08月18日 17:46
◎ 和串さん
雨を持ってきたら駄目でしゅ~~(爆
やはり雨雲があると気温が高いですね!!!

晴れていたら、もっと快適な牛小屋高原体験できたんですが。。。
春から秋まで、このキャンプ場はとっても気持ちいんです♪

次も楽しみましょうね^^
Posted by ロミロミ at 2011年08月18日 17:50
◎ シナパパさん
前半も後半も食べまくりでした(笑

クーラーBX2つのビールと食材完食です♪
しかし・・・高性能クーラー必要ですね^^;

来週あたり、シナ家のレポの始まりでしょうか?
楽しみにしてますよ~^^)V
Posted by ロミロミ at 2011年08月18日 17:54
こんばんわー
お盆キャンプで牛小屋も候補だったんですよー実は。
標高の高い場所がいいなぁって思いながら、結局快適さ?を取ってしまいました。
牛小屋、ぜひ行ってみたい場所です!
Posted by よっちー at 2011年08月18日 22:03
怒涛のキャンプレポですね(笑)
ロミさんがいるところにキャンパーあり!
やっぱり人徳なのでしょうか??
牛小屋いってみたーい!
Posted by kazuman at 2011年08月19日 00:50
もうロミさんは立派な牛小屋観光大使です(^^)v
私もこの襲撃の輪に入りたかったですぅ~

ロミさんのレポ、ほんと楽しくてありがとうございます♪
美女編は・・・?(爆)
Posted by ocean at 2011年08月19日 01:42
◎ よっちーさん
牛小屋遠いですからね~・・・近くて高い所が良いですよね(笑
雨が余分でしたが、なかなか快適なキャンプでしたね♪

燻製の写真を見て、私も挑戦する気になりました!
ホルモンとじゃこ飯以外の料理覚えないとね^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月19日 07:19
◎ kazumanさん
夫婦&父子キャンプご苦労様でしたm(_)m

牛は快適だったんですが、やっぱり雨がね~。。。
しかし、ブロガー仲間と楽しいキャンプが出来て大満足です♪

牛小屋、来年のGWと海の日は確実に行きます!
ぜひ計画立ててお知らせください^^)V
Posted by ロミロミ at 2011年08月19日 07:24
◎ oceanさん
やっぱり、観光大使に任命ですか?・・・いつかなるんじゃないかと^^;(笑

ブロガーさんが集まれば楽しい宴会の始まりですね♪
襲撃は、思いがけない方が効果的です(笑

美女編???今回は・・・ご勘弁をm(_)m(爆
Posted by ロミロミ at 2011年08月19日 07:27
おはようございます^^
牛さんにもたくさんのブロガーさんが集合されたんですね!
いつかは行ってみたいと思います^^
ジャコ飯・・・食べてみたいです(笑)
Posted by やすぽん at 2011年08月19日 09:11
◎ やすぽんさん
ブロガーさんで賑わいましたよ^^

牛小屋良い所なんですが、シャワーしか無いのがちょっと原点かな?
子供の遊具も牛さんしか無いので、寂しいですね^^;

しかし、大人は天然タープの下でマッタリできるので最高です♪
サイト同士が離れているので隣も気にしなくていいのも良いですね。

じゃこ飯、作りますよ~ いつでも材料持っていますから(笑
Posted by ロミロミ at 2011年08月19日 10:07
うまそ~。
コロナビールにレモンとは、黄金律ですね(笑)
ジーマも好きですが。

やっぱり、聖湖の方から行った方が道は広いんですか?
Posted by otiinu(おちいぬ)otiinu(おちいぬ) at 2011年08月19日 20:50
◎ otiinuさん
牛は聖湖方面(深入山)から大規模林道を通ると快適です♪
ナビの言う通り走ると、戸河内から旧道を走らされます。。。
最悪?のルートですね(笑

コロナビール・・・シナ家から頂きました♪
Posted by ロミロミ at 2011年08月19日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牛小屋高原キャンプ場レポ!避難編?
    コメント(16)