ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月24日

燻製職人への道!(初スモーク♪)

初めての燻製に挑戦します!

日曜日に仕込みをしていたゆで卵、出汁に漬かって良い感じになっています テヘッ

で、水分を拭き拭きしておかもち香房の中に入れます!

燻製職人への道!(初スモーク♪)

何事も初体験、どの段に何を入れたら良いのやら・・・火加減すら分からずに始めます ガーン

燻製職人への道!(初スモーク♪)

今回使用する火器は後で紹介しますが、ジャストフィットと申しましょうか、この燻製機

のための火器で無いかと思うくらいピッタリ納まっています ビックリ

それでは途中経過を見てみましょうかね♪


燻製職人への道!(初スモーク♪)

とりあえず温度は温燻の教科書通りに60~70度に設定します。

中の様子をたまに見ます、とっても興味がわき確認せずに居られません(笑

燻製職人への道!(初スモーク♪)

燻製職人への道!(初スモーク♪)

作っている私の体から燻製の匂いが・・・風呂に入るまで取れません^^;

3時間燻し、とりあえず出来上がりだと思います?

燻製職人への道!(初スモーク♪)

燻製職人への道!(初スモーク♪)

燻製職人への道!(初スモーク♪)

もともとゆで卵、美味しくない筈は有りません、十分食べられます(笑

燻製は燻すだけでは無いんですね~・・・下ごしらえが本当に手間で大切なんですねビックリ

すでに満足?して、挫折しそうな私です・・・日曜に仕込んだ豚バラはどうする 汗

しかし、皆さん良くやります・・・本当に感心します!!!


嫁がカセットコンロを使えと言ったのを無視し使った火器なんですが。

燻製職人への道!(初スモーク♪)

PRIMUS EtaPwer EF・Trail(プリムスイーターパワーEF・トレイル)を使用!

燻製職人への道!(初スモーク♪)

開口部の直径にピッタリ合い、とても社外品?とは思えませんね~ ドキッ

燻製職人への道!(初スモーク♪)

火力の調整も極小まで絞れるし、なんせ皿の下に全て納まり、手入れが簡単!

見事です♪・・・自画自賛した所で一つ疑問が????

燻製職人への道!(初スモーク♪)

一番上の棚網・・・変ですよね?斜めに向いているし???

燻製職人への道!(初スモーク♪)

どう見ても、右の棚置きが反対(逆)に付いてる様にしか見えないんですが^^;

留め金はボルトで無くリベット・・・自分で取り替えられるけど面倒。。。

使用したので交換してくれる?駄目???・・・ま、どうでも良いですけどね ガーン

皆さ~~~ん、箱を開けたら、まず使用前に点検しましょうね~男の子エーン

燻製初体験でした♪(笑


同じカテゴリー(男の料理♪)の記事画像
収穫祭用のカブを漬けてみた♪
今年もリンゴのジャムを作ってみた♪
山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪
葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪
甘夏のマーマレードを作ってみた♪
たけのこご飯を炊いてみた♪
同じカテゴリー(男の料理♪)の記事
 収穫祭用のカブを漬けてみた♪ (2016-11-30 22:34)
 今年もリンゴのジャムを作ってみた♪ (2016-11-25 12:16)
 山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪ (2016-05-12 19:07)
 葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪ (2016-05-11 09:47)
 甘夏のマーマレードを作ってみた♪ (2016-04-17 10:49)
 たけのこご飯を炊いてみた♪ (2016-04-09 12:21)

この記事へのコメント
おぉ~、なかなかじゃないですか!!
さすが料理人!!初めてでもちゃんと燻製になってますよ!!
水気飛ばしとかないとなかなかですよね・・・でも味が閉じこもってボクは好きです♪
是非今度ご馳走して下さいね♪
Posted by 和串和串 at 2011年08月24日 08:51
おおっ!凄いですね!おいしそうです!

にっくの場合は・・・・下味は付けません!
出たとこ勝負です(笑)

ソミュール液なるものに浸して1週間・・・・
ずぼらな、にっくには無理で~す(笑)
Posted by にっく at 2011年08月24日 10:00
上手に出来てますね〜燻製って何回やってもチップ炎上するんですけどどしたらイイんですか? 火を弱くすると煙があまり出ずイイ仕上がりになりません…
Posted by ケイタパパ at 2011年08月24日 10:59
美味しそうにできてますね(^^)

下味つける手間と温度管理の手間がなかなかたいへんそう(^-^;

わたしは火器が一番気になります(笑)
Posted by にゃり at 2011年08月24日 11:17
こんにちは

良い具合に出来たみたいですね しかし棚置きが逆とは!

一応買った所に相談してみては如何でしょうか?

チーズなどは 上段の方が溶けなくて良いんですよね
Posted by はやて at 2011年08月24日 12:32
どもです☆

なかなかこういった商品の品質は向上しないもんですね。。
たぶん未使用で返品しても売り物にはならないので
使っても換えてもらった方がいいのでは?

ウチは嫁さんがどうしてもって言うんで
安い(使い捨て)燻製セット買いましたが、見事一回きりで
飽きられてしまいました(笑
Posted by tomonotomono at 2011年08月24日 14:56
◎ 和串さん
燻製になっているかはともかく、一応燻っていますね(笑
でも、万遍に色が付かないのはどうして?

和串さんとキャンプで一緒になるまでに挫折しそうです^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:37
◎ にっくさん
そうそう、下味なんて付ける事も知らなかったし^^;
次からは私も出たとこ勝負になりそうです(笑

燻製・・・家で造ると部屋が臭くなりますね。。。
服が燻製になりそうです(爆
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:43
◎ ケイタパパさん
チップが炎上・・・まだ分からないです(爆
初めて体験した燻製ですが、燃え上って無いですね~

今回、チップの皿の上にアルミ箔を敷きました!
火が直接?当たらないのでこの方法が良いのではないのでしょうか?

まっ、私に聞く方が間違いですね^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:46
◎ にゃりさん
下味付ける事をレシピで見て初めて知りました!!!
面倒くさいったらありゃしない(笑

時間と手間が美味しさの秘訣なんでしょうか?
そろそろ嫌気がさして来ました^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:48
◎ はやてさん
やっぱり買ったとお店に相談ですかね?
取り替えじゃなく修理はしてくれそうですが^^;
チーズのために頑張ってみよう(笑

燻製卵食べてみました!
ラーメンに入れると美味しそうですね♪
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:51
◎ tomonoさん
一応お店に持って行って相談しようと思います。
修理?だけで良いです、機能は変わりませんからね(笑

私もそちらの奥さんと同じ状態です・・・飽きるというより面倒くさくって^^;
挫折と言うと格好良いでしょ♪
Posted by ロミロミ at 2011年08月24日 16:55
ウチは燻製するには忍耐が足りなくて
まだやってません。(^_^;)
燻製にする前に食べたくなるので(爆)
そんなわけで、燻製にする前の卵が既に美味しそうですね(笑)

しかし、この棚置きは...(-_-;)
Posted by otiinu(おちいぬ)otiinu(おちいぬ) at 2011年08月24日 18:51
美味しそう(*≧∀≦*)
次に会った時には燻製職人ですね~!
見てたら燻製食べたくなりました(笑)
Posted by シナパパ at 2011年08月24日 21:03
美味しそうな燻製♪
良いですね~
これから食欲の秋・・・?
あっっ
まだ暑いですね

我が家もスモーカーはあるんですが
まだ2〜3回しか使ってません
勉強します(涙

買ったあとの商品の点検って意外と大事なんですね~

話変わりますが

new トレ
購入おめでとうございます
アドーラ・スプリームでしょうか?
内装のレポもヨロシクです
Posted by 西やん西やん at 2011年08月24日 21:29
燻製、たしかに事前準備がめんどいですよね^^;
私もベーコン作ったりはじめはやってましたけど・・・。

で、さとったんですけど、2泊以上で見るものやることない系
キャンプ場でやるとそれなりに楽しいなと(笑

最近、やっても手抜きスモークで、30分くらい燻して
喰えるチーズとかゆでタコとかナッツとかばっかりですよ。
あ、はんぺんは旨いと思います♪
Posted by visitor(ひらがなに戻そっか考え中♪) at 2011年08月24日 22:05
仕事がはやーい!(@_@)
もう燻製までされたんですねー。
これで、料理の巾がぐんとひろがりますねー
この燻製キット大きくていいですねー。たくさんできそう(^^)
Posted by よっちー at 2011年08月24日 22:18
こんばんは^^

ハックルベリーって川沿いのとこですよね。
遠征時の通勤中に気になってましたが立ち寄ることも無く・・・


ぜひ、チーズをやっつけちゃってください!
一面だけはスモークされないですが
アルミホイルを皿にすれば、ある程度溶けても
気にしなくて大丈夫です。


あ、アジの開きを買ってくれば自分で下処理しないで
美味しいお魚スモークが楽しめますよ~
Posted by sunaosunao at 2011年08月25日 00:31
私もお手軽燻製が主流です(笑)

オススメはレッドキャベツにいつも置いてある
『長州鳥のセセリ』の燻製かな?
塩コショウ振って燻すだけで素敵な燻製が!!

本当はベーコン作りたいんだけどね~♪
Posted by koutaroukoutarou at 2011年08月25日 01:32
◎ otiinuさん
私も忍耐が足らない方です。。。
すでに挫折してます(おそらくですが(笑))

ゆで卵、出汁に漬け込むと美味しいですね~
そのままでも十分食べられます♪

棚・・・笑えるでしょ?^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:20
◎ シナパパさん
燻製職人って呼ばないで~(爆

何せ手間が掛かって私向きでは???
日曜に仕込んだネタがやっと口に入りました^^;
キャンプに行くのに前の週から段取りするの?

次に会った時にはぜひ燻製お任せします(笑
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:23
◎ 西やんさん
食欲の秋!もう十分秋です・・・夏はどこに行ったのか???

雨の毎日、燻製作りにはもってこい?(笑
造るのは楽しかったし、食べるのも美味しいんですが手間が^^;

本気で極めたら、燻製って最高なんでしょうけどね^^
3回も使ったらもう立派なプロですよ♪

そうです、アドーラ・スプリーム512UPですよ。
内装も含め、一度レポしましょうね^^)V
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:29
◎ visitorさん
日曜日にベーコンに挑戦しようと思っています!
仕込んでますからもう一度くらいは使わないと^^;

2泊なら・・・いや、3泊ならこれも有りですかね?(笑
食材が底を尽きかけた頃におもむろに燻す!!!
保存食ですかね?

スモークチーズ、好きなんですよ♪
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:35
◎ よっちーさん
一応、使ってみました!
出来上がりは・・・それなりでしたが^^;

嫁が一言(ソーセージを食べながら)!
「これなら燻製にしなくても変わらんね!」
どうせ、そのままでもポークビッツは美味しかろうよ。。。プンプン

一度にたくさん出来るので、嫁と二人の我が家には不必要???
お譲りしますが(笑
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:45
◎ sunaoさん
そうそう、川沿いにあったあの店ですよ~^^
中は、ドンキホーテみたいに色んなものがぶら下がっていたり、棚にあったりで楽しいです♪

スモークチーズ大好きです!
つまみに最高ですね^^)V

日曜はもう一度燻製に挑戦する予定ですので、造ってみますね^^
アジの開き・・・それも行ってみます(笑
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:49
◎ koutarouさん
何をおっしゃるウサギさん!!!
koutarouさんがお手軽燻製なら、私たちは何なんでしょうか?(笑

手羽先に塩を擦り込んで塩抜きせず燻製したら・・・辛かったです。。。
まずそこら辺から勉強しないといけないですね(自爆

ベーコン・・・日曜日に挑戦してみます・・・が、どうせ失敗でしょう^^;
Posted by ロミロミ at 2011年08月25日 07:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
燻製職人への道!(初スモーク♪)
    コメント(26)