ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月20日

ピルツ快適化計画!

皆さま今晩はm(_)m

今年こそ大鬼谷で雪中するぞ~と意気込んで買ったピルツ9DX、ちょっと不満があります。

私は15の方を希望していたんですが、嫁の「大きすぎる!」の一言で9の方になりました。

ピルツ快適化計画!

別に2人とロミだけですから何の不満もありませんが・・・と言いたいですがあの棒が ガーン

そう、真中に鎮座?するあのポールです!狭い室内がもっと狭い。。。


もちろんそれが無いとテントになりませんので、仕方ないと言えばその通りなんですが 汗

そこで考えました、センターのポールを取り外せないか?他の方法は?

で、無い頭で考えたのがこれです テヘッ








ピルツ快適化計画!

製作中の図面はこんな感じです。

ピルツ快適化計画!

テントを張る時には真中にポールを立てます。(少し短めに設定しておきます。)

サイドのポールも差し込み式になってますから自在式のポールを使用するつもりです。

上部から見た設置予想図です、安定を保つために3脚式を採用 チョキ


ピルツ快適化計画!

そして肝心の心臓部?ですがこんな感じです^^

ピルツ快適化計画!

ポールは本体に取り付けた鞘管に差し込み式になる予定です。

鞘管は自在に動くようになっていますから、ポールを下側から差し込み広げます。

一番上側のポールは純正ポールを切って差し込みます。(上と下は分離してます)


もちろん組み立てる時はセンターポールで支えますから真中にも鞘管を固定しています。

ピルツ快適化計画!

裏側の詳細図ですがこんな感じで行ってみようと思います。

部材はアルミを使用し天板?は9mm、他は3mm位で大丈夫かな?

各部材の詳細図面が出来次第、鉄工所で作ってもらいましょう テヘッ


でも・・・誰か作ってくれ無いかな?買う方が間違いないのにね。。。



同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
リラックスコット改?椅子の出来上がり~♪
ユニのリラックスコットが破損><!
パップ風テントを買ってみた♪
キャンプ道具を処分。。。
コールマンのヒーターを買ってみた♪
クレージークリーク♪
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 リラックスコット改?椅子の出来上がり~♪ (2019-03-14 19:24)
 ユニのリラックスコットが破損><! (2019-03-13 09:23)
 パップ風テントを買ってみた♪ (2018-02-16 09:26)
 キャンプ道具を処分。。。 (2016-11-23 18:41)
 コールマンのヒーターを買ってみた♪ (2016-10-28 19:10)
 クレージークリーク♪ (2016-07-23 15:45)

この記事へのコメント
考えましたね(^_^)
確かに真ん中に立つポールは、非常に邪魔ですよね!!

ホントどこかの製作所が作ってくれたら間違いなく売れますよ!
Posted by YosshyYosshy at 2012年01月20日 20:14
ランステ、ヘキサ用の二又ポールも作って下さい 爆
ロミさんCAD使えるんですね!
自作にはもってこいじゃないですか!!
ランドロッカーは工業出のくせして手書きです 笑
Posted by 下関 ランドロッカー下関 ランドロッカー at 2012年01月20日 20:47
ロミさん こんばんわ^^

☆シーサイドタウン日記 2nd☆
というブログの方が、
二股で実戦されていますね。
材料はホームセンターに良くある
イレクターパイプでしょうかねえ・・・

ご参考まで。
Posted by sunaosunao at 2012年01月20日 20:49
図面までひいてすごいですね~^^

ティピーがそんな感じでしたね
まぁあれは天井が突き抜けてますが(笑)

自分で考えるのは楽しいですよね~^^
Posted by にゃり at 2012年01月20日 22:34
おはようございます

自分はメガホーンなんですが まったく同じ事を考えてまして

何か良いのが無いかな~と 以前から思ってました

良くオークションで出てます 2又を逝っときましたので

2つ使いで十時に使ったら! とかも考えてました

この案が実践出来たら 是非量販してください! 買います(爆
Posted by はやてはやて at 2012年01月21日 05:03
なるほど!
うまくいけばマネする人、ピルツ買う人が急増しそうですね。

今後の進展を楽しみにしてま~す。
Posted by U字 at 2012年01月21日 06:39
◎ Yosshyさん
組み立ては楽なピルツですが、本当に邪魔ですね~・・・・ポール!

とりあえずベニヤか何かで試作品を作って、良ければ鉄工所行きです(笑

ただ、この忙しい時に造れるかが問題ですが^^;
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:22
◎ 下関 ランドロッカーさん
ランドロッカーさんは工業出でしたか^^

CADは色々活用できておもしろいですよ。
ただ、作ってみないと使えるかどうかわからないですけどね(自爆
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:26
◎ sunaoさん
シーサイドタウン日記 2nd さんのブログ読ませてもらいました。

やっぱりセンターポールが無いと広々ですね♪

しかし、私の思考の中に二又はい無いです。

頭が古いのか1本のポールで大丈夫なピルツだけどそれを外すと次は3本なんです。
安定指数?=奇数みたいな(笑

とりあえず作ってみて駄目なら2本で^^)V
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:41
◎ にゃりさん
ティピー良いですね~

センターポールが無いので中は広々♪

憧れですけど雨の時jはどうする?で、要らなくなったらもらってきて(笑
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:43
◎ はやてさん
メガホーンなら塩ビ管の三又なんかどうでしょうか?

そしてそれに刺すのも塩ビ管なら自在に曲がるしテントも傷つかないし。

でも、角度は90度なんでそこが問題ですね^^;

作ってみて使えるようならお知らせしますよ^^)V
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:46
◎ U字さん
上手く行くかは運次第ですね?
でも、雲は無い方ですから(笑

設営時はセンターポーツを使用できるようにするのがこれのメリット?になるはずです。
だって、1本で設営できるのは楽ですからね~^^
Posted by ロミロミ at 2012年01月21日 10:49
ロミさん!ゴメンゴメン、ご無沙汰です・・・・・・・(^^)汗汗

今年も、よろしくお願いしますねぇ~~!m(__)m

おぉ~~大鬼谷雪中計画が、着々と進行中ですねぇ~~。
サイズ的に「ピルツ9DX」は、ソロでもペアでも利用し易い
大きさですから、チョイスは「花◎」です。(^^)v

そして、トンガリ幕をお持ちの方の、避けて通れない悩みも
キャドを使って大研究ですねぇ~~!" あっぱれ "
私も「幕」こそは持って無いのですが、現物を眺めた上で
図面上!頭の毛が抜ける程、想いを巡らしておりますよ!

そこでアドバイス!ロミさん、シルエットも考慮に入れるなら
「4」の倍数で考えた方がいいかも!?「ピルツ9DX」8角形
だから、「4」の倍数の方が、「幕」のシルエットもピッタリと
角に沿って決まると思いますが・・・・・・どんなもんでしょう?
確かに安定性は「3の数字」なんですけどねぇ~~
一本ずつの脚の長さが(タープのポール)の様に微調整が
可能なら、何とか成りますぞ! 

実は2段で考えると、より強固な物に成りますが、あんまり
こちらのブログで綴ると・・・・・・・・・・ホヘ~~内緒!

この続きは、何処でやりましょうかねぇ~~(笑)

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2012年01月22日 20:07
◎ Americaさん
いえいえこちらこそご無沙汰してます^^;

Ameさん頭の毛が抜ける?ほど考えてたんですね~(笑

足の数ですが確かに角角に来る4本の方が広く使えるようですね。
ただ本数が多くなるほど手間がかかるので不精な私には^^;

色々思いを巡らすうちにもっと簡単なジョイント部分を思いつきました!
後で発表します、それなら素人でも作成出来るでしょう♪
Posted by ロミロミ at 2012年01月23日 07:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピルツ快適化計画!
    コメント(14)