2012年08月26日
トレのクーラーそのⅡ!
突然ですが、先日トレーラーのエアコンが効かないとの記事をアップしたところ、
すぐにデルタリンクの宮崎さんから連絡がありました。
「心配しなくても保障切れとは言いませんからご安心ください」との一言!
本当に心強いです♪
「原因としてはまず、延長コードによる電圧の低下が考えられます」
「電圧が低いと効かないんですよね、エアコン」 と宮崎さん
という事で、再度検証してみました。

8月25日室温34.7度!
で、延長コードはこのタイプを使用しています。
すぐにデルタリンクの宮崎さんから連絡がありました。
「心配しなくても保障切れとは言いませんからご安心ください」との一言!
本当に心強いです♪
「原因としてはまず、延長コードによる電圧の低下が考えられます」
「電圧が低いと効かないんですよね、エアコン」 と宮崎さん
という事で、再度検証してみました。

8月25日室温34.7度!
で、延長コードはこのタイプを使用しています。

長さ10m、15アンペア対応です♪

まず、繋げるまでに検電器で何ボルト来ているか調べてみます。
105V・・・まぁこんなものでしょう。

で、エアコンの設定を16度にしてスイッチを入れます・・・すると?

エアコンが稼動した時点でコードの差込で計測してみたら98Vまで下がっています。。。
コードのせいかしら?でも待てよ?15アンペア対応のコードで許容不足か?

エアコンを稼働したままコンセントでもう一度計測してみました・・・97Vしかない

気を取り直し別のコンセントを使ってみました。

このコンセントは配電盤に一番近いので大丈夫じゃないの?

エアコンのスイッチを入れるまでは103V来てますが、スイッチを入れたとたん
97~98V の間を行ったり来たり・・・電線の容量不足か?
しかしここで疑問が?
この建物で使用しているのは普通の家庭用の1.6mmか2mm2芯の電線のはず。
エアコン一台(それも4畳半用くらいの)の電気くらい対応できる筈ですが???
それと、過負荷時に落ちるテンパールも落ちません。

時計が代わっていますが同じ日です、室内温度は22度、しかし時間が


吹き出し口に2分温度計をかざしていても21度でした。
やっぱりデルタリンクで見てもらおう・・・電圧のせいなら仕方ないですけどね。
一番安い電気を契約してるからな~

粗悪品の電気が来ているかも??(笑
皆さ~ん、電気はケチらずに高い契約がお勧めですよ(爆
電気屋さん、これはどういう事なんでしょうか?教えて~

Posted by ロミ at 08:01│Comments(12)
│キャンカー編
この記事へのコメント
発電機で駆動させて冷え具合を確認してみれば分からないかな~?
原発が稼動してないから電力会社の作戦かも・・・(笑)
早く原因が見つかればいいですね。
原発が稼動してないから電力会社の作戦かも・・・(笑)
早く原因が見つかればいいですね。
Posted by セブパパ
at 2012年08月26日 09:25

私ゃシロートですが…まさか掟破りのより線だったとか?VVFだと考えられないんじゃないですかね〜。後は端子への圧着不良?
一度フタを外して見た方がいいかもしれませんね〜(^^;;
一度フタを外して見た方がいいかもしれませんね〜(^^;;
Posted by コヨーテ at 2012年08月26日 10:36
はじめまして!!
ブログをチョクチョク拝見させて頂いていますヤマみ~と申します。
ランクル40かっこいいですね!!
せっかく付けて頂いたクーラーがその機能を発揮しないのは、本当に困りますよね!!
電圧降下を起こす原因はいくつか有ると思いますが以下を確認してはどうでしょうか?
トレーラー側の外部電源入力コネクタのプラグ部付近はクーラースイッチを入れてから、かなり熱くなっていないでしょうか?
一度確認して見てはどうでしょうか。新車だったらそう云うことはないと思いますが、もし中古車ならば可能性は高いと思います。
なっているようでしたら、プラグの劣化の可能性があり、電気抵抗による電圧降下によるものではなかかと推察します。もしそうだとしたら、プラグを磨き、接点復活剤を試してみればと思います。
接点復活剤はホームセンターで1000円位で売っています。
参考までに。
ブログをチョクチョク拝見させて頂いていますヤマみ~と申します。
ランクル40かっこいいですね!!
せっかく付けて頂いたクーラーがその機能を発揮しないのは、本当に困りますよね!!
電圧降下を起こす原因はいくつか有ると思いますが以下を確認してはどうでしょうか?
トレーラー側の外部電源入力コネクタのプラグ部付近はクーラースイッチを入れてから、かなり熱くなっていないでしょうか?
一度確認して見てはどうでしょうか。新車だったらそう云うことはないと思いますが、もし中古車ならば可能性は高いと思います。
なっているようでしたら、プラグの劣化の可能性があり、電気抵抗による電圧降下によるものではなかかと推察します。もしそうだとしたら、プラグを磨き、接点復活剤を試してみればと思います。
接点復活剤はホームセンターで1000円位で売っています。
参考までに。
Posted by ヤマ at 2012年08月26日 15:11
電力不足ではないんでしょうね
我が家はクーラーも冷蔵庫も電気で
やりますが普通に15A のコードで動
きますよ~
たぶん不良品だと思いますが…
我が家はクーラーも冷蔵庫も電気で
やりますが普通に15A のコードで動
きますよ~
たぶん不良品だと思いますが…
Posted by シナパパ at 2012年08月26日 16:41
中国電力も九州電力も、引き込み線の太さは変わらないと思います。
引き込み線の最低の太さは、2.6mm☓2、単心☓2、通常であれば、20A
の家庭用の契約電流は別段関係なく、供給します、、現在は電化が進んで
いるので、普通の家庭でも50Aくらいの容量を家庭内、分電盤で分けて供給しますんで、結果、1つのブレーカーで5~10Aに分電、家庭内の配線は通常
1.6mmのVVRにての配線なんで、これも問題ないと思います
ってことは、
やはり・・・・
エアコン
側の・・・・
デルタさんからお墨付きをもらったんなら、迷うことなく・・・
引き込み線の最低の太さは、2.6mm☓2、単心☓2、通常であれば、20A
の家庭用の契約電流は別段関係なく、供給します、、現在は電化が進んで
いるので、普通の家庭でも50Aくらいの容量を家庭内、分電盤で分けて供給しますんで、結果、1つのブレーカーで5~10Aに分電、家庭内の配線は通常
1.6mmのVVRにての配線なんで、これも問題ないと思います
ってことは、
やはり・・・・
エアコン
側の・・・・
デルタさんからお墨付きをもらったんなら、迷うことなく・・・
Posted by レコーディング・パル at 2012年08月27日 00:29
呼びました~? エセ電気屋です!
シナパパに1票
電圧は関係ないと考えます(電柱用変圧器はAC6600VをAC110Vへ変圧しています 受電端でAC105Vは想定内です)
エアコンはAC100V+8~-4%で動作確認済みと思います?
故に その1
電流測定をするとある程度の判断が出来ます
6畳以下の用の場合は電流は6A程度です(電流測定は面倒ですが)
故に その2
初期ガス不足かも?(良心的な業者は既存のガスを回収し 真空引き後 新ガスを封入します)
デルタって遠方なのですか?
上記の方々のコメを参考に行う場合には免許が必要になる事もありますので お気をつけください
シナパパに1票
電圧は関係ないと考えます(電柱用変圧器はAC6600VをAC110Vへ変圧しています 受電端でAC105Vは想定内です)
エアコンはAC100V+8~-4%で動作確認済みと思います?
故に その1
電流測定をするとある程度の判断が出来ます
6畳以下の用の場合は電流は6A程度です(電流測定は面倒ですが)
故に その2
初期ガス不足かも?(良心的な業者は既存のガスを回収し 真空引き後 新ガスを封入します)
デルタって遠方なのですか?
上記の方々のコメを参考に行う場合には免許が必要になる事もありますので お気をつけください
Posted by ベアーズ at 2012年08月27日 20:07
◎ セブパパさん
やはり原発問題が係わってますかね~
粗悪品供給されたみていです(爆
日曜日にデルタ行って来ました。
一応解決と言う事でご心配かけましたm(_)m
やはり原発問題が係わってますかね~
粗悪品供給されたみていです(爆
日曜日にデルタ行って来ました。
一応解決と言う事でご心配かけましたm(_)m
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:01

◎ コヨーテさん
日曜日にデルタの広島工場に行って来ました。
色々検討したんですが、エアコンには問題無しの回答が。。。
今現在、トレーラーに付いている引き込みの線を延長してくれると言う事で落着しました。
ちょっと???と思う事もありますが、こんな物と思えばおしまいですよ(笑
日曜日にデルタの広島工場に行って来ました。
色々検討したんですが、エアコンには問題無しの回答が。。。
今現在、トレーラーに付いている引き込みの線を延長してくれると言う事で落着しました。
ちょっと???と思う事もありますが、こんな物と思えばおしまいですよ(笑
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:06

◎ ヤマみ~さん
ランクル40格好良いでしょう♪
ただ、維持については問題ありですけどね^^;
トレーラーですが、昨年夏に新車で買いました。
中古なら「まあ良いか」位で終わるんですけどね。
車のエアコンや家庭用のエアコンの吹き出し口の温度を基準にするから問題があるんですね。
こんな物と思えばそれはそれ・・・なんて事無いです(涙
ランクル40格好良いでしょう♪
ただ、維持については問題ありですけどね^^;
トレーラーですが、昨年夏に新車で買いました。
中古なら「まあ良いか」位で終わるんですけどね。
車のエアコンや家庭用のエアコンの吹き出し口の温度を基準にするから問題があるんですね。
こんな物と思えばそれはそれ・・・なんて事無いです(涙
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:10

◎ シナパパさん
コードの容量不足と言われると、チョット?って思いますよね。
だって、買った時にはそんなことは一言も聞いてないですからね。
エアコンは異常無く作動はしています。
吹き出す冷気は?とりあえず涼しいくらいですが(笑
コードの容量不足と言われると、チョット?って思いますよね。
だって、買った時にはそんなことは一言も聞いてないですからね。
エアコンは異常無く作動はしています。
吹き出す冷気は?とりあえず涼しいくらいですが(笑
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:13

◎ レコーディング・パルさん
10mの延長コードがよろしくないとか。。。
せめて3mm位無いととの事でした。
でも、そんな延長コード売って無いでしょう?
まあ、確かに普通の延長コードでは熱を持つから容量は一杯一杯ですけどね^^;
デルタで引き込み線を延長してもらう事にしました。
これで安心?と行きますでしょうか・・・期待しています。
(本当は、冷えかたが気に入らないんですけどね)
10mの延長コードがよろしくないとか。。。
せめて3mm位無いととの事でした。
でも、そんな延長コード売って無いでしょう?
まあ、確かに普通の延長コードでは熱を持つから容量は一杯一杯ですけどね^^;
デルタで引き込み線を延長してもらう事にしました。
これで安心?と行きますでしょうか・・・期待しています。
(本当は、冷えかたが気に入らないんですけどね)
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:18

◎ ベアーズさん
初期ガス不足・・・しまった、それを調べてもらうんだった!!!
冷えが悪いのとエアコンが正常に作動するかは別問題でしたね。
そこの所をはっきりさせた方が良かったと思います。
まあ、電線については解決しそうですし、来年の夏に炎天下で使って様子を見ましょう。
エアコンが効く、効かないは来年のお楽しみと言う事で(笑
初期ガス不足・・・しまった、それを調べてもらうんだった!!!
冷えが悪いのとエアコンが正常に作動するかは別問題でしたね。
そこの所をはっきりさせた方が良かったと思います。
まあ、電線については解決しそうですし、来年の夏に炎天下で使って様子を見ましょう。
エアコンが効く、効かないは来年のお楽しみと言う事で(笑
Posted by ロミ
at 2012年08月28日 18:23
