2012年10月02日
貰ってくれませんか?(クラウンワゴン)

以前ブログにアップしたクラウンワゴンです。
姉の所に預けていたんですが、2年前に初代プリウスと引き換えに引き取って来ました。
欲しい人にあげるつもりでしたが、誰も引き取り手が無いのでついつい板金に(笑
で、今回もう一度欲しい人探しです!


外観は板金塗装済みです。

私は色が気が特に入ってますが、さのっちに言わすとただの商用車らしいです



内装はベン・コラ・MT4速、とってもレア物です(笑

一か所、運転席シートに破れはありますが、気にしなければOK?です


走行距離は2年前と同じ15万キロ!
まだまだ現役で行けますが、一つ気がかりが。。。

スバルのメカニックが見て、「修理費用はそれほどかかりませんよ」
と言っていたエンジンです。
オイル漏れが見えますが、ヘッドだけなので大したことは無いと思います。

さ~、そこのあなた!いまどき見つけられないフェンダーミラーのクラウンです

板金代17万掛かってます。このクラウンでキャンプ行きませんか~(笑
今回は、これ以上保管するのが難しくなったため、この車を差し上げます。
条件としては取りに来られる方、自家用で使っていただける方を望みます。
しかし、スクラップにするのも忍びないので修理して販売もありかな?
いずれにしろ、今回は引き取り手が無い時はスクラップ行きは決定です!

古いクラウンに愛の手を


Posted by ロミ at 12:10│Comments(24)
│日常
この記事へのコメント
ベンチコラムですね。 いい!
興味はありますが、当方レンタカーキャンパーなんで・・・
ハイルーフがいいですね
興味はありますが、当方レンタカーキャンパーなんで・・・
ハイルーフがいいですね
Posted by ロン at 2012年10月02日 12:12
嫁に聞いてみます!!
いらないって言われるだろうけど・・・
聞くだけ聞く!
いらないって言われるだろうけど・・・
聞くだけ聞く!
Posted by 下ラン
at 2012年10月02日 17:38

44が来週あたりからレストアに行くので、その間だけ欲しいです 笑
Posted by 隼 at 2012年10月02日 17:39
このクラウン・・・ツボデス(*´艸`)
フェンダミラーに、ベンコラのMT4速とは!!
近かったら貰いに行ってます(笑)
フェンダミラーに、ベンコラのMT4速とは!!
近かったら貰いに行ってます(笑)
Posted by ひーさん at 2012年10月02日 22:37
◎ ロンさん
レンタカーでキャンプされてるんですね!
それが一番良いかもです、ハイエースとか買うと高いですからね~
ベンコラはとても運転席が広くって快適なんですよね。
それとハイルーフ、今のワゴンは格好ばかりでいけません。
これが本来のワゴンの姿だと思いますよ^^
どうですか?お一つ(笑
レンタカーでキャンプされてるんですね!
それが一番良いかもです、ハイエースとか買うと高いですからね~
ベンコラはとても運転席が広くって快適なんですよね。
それとハイルーフ、今のワゴンは格好ばかりでいけません。
これが本来のワゴンの姿だと思いますよ^^
どうですか?お一つ(笑
Posted by ロミ
at 2012年10月03日 07:42

◎ 下ランさん
奥多摩の説得どうでしたか?(笑
もちろん却下!・・・されたでしょう。。。。
ハイルーフのワゴンは使い勝手が良いですよ。
もう一度説得して下さいm(_)m
奥多摩の説得どうでしたか?(笑
もちろん却下!・・・されたでしょう。。。。
ハイルーフのワゴンは使い勝手が良いですよ。
もう一度説得して下さいm(_)m
Posted by ロミ
at 2012年10月03日 07:44

◎ 隼さん
車検とナンバーが無いんですよね~残念!
とうとう44もレストアに入りますか。
屋根がFRP化されると錆の心配が無いですね。
奇麗になった44、今度見せて下さい。
出来上がりは2か月後?位ですかね^^
車検とナンバーが無いんですよね~残念!
とうとう44もレストアに入りますか。
屋根がFRP化されると錆の心配が無いですね。
奇麗になった44、今度見せて下さい。
出来上がりは2か月後?位ですかね^^
Posted by ロミ
at 2012年10月03日 07:47

◎ ひーさん
そうそう、つぼでしょ?^^
私も中々手離せないんです。
姉にあげた時も、要らなくなったら返して!っていうのが条件でした。
岩国基地から仙台まで、オスプレイで空輸しましょうか?(笑
そうそう、つぼでしょ?^^
私も中々手離せないんです。
姉にあげた時も、要らなくなったら返して!っていうのが条件でした。
岩国基地から仙台まで、オスプレイで空輸しましょうか?(笑
Posted by ロミ
at 2012年10月03日 07:49

もししばらく引き取り手が見つからなければ、連絡ください。
Posted by 隼 at 2012年10月04日 22:58
どうにも難しいみたい…
役所からのお古がまわって来るんだそうです。
残念です…
役所からのお古がまわって来るんだそうです。
残念です…
Posted by さのっち at 2012年10月05日 10:10
◎ 隼さん
もうしばらく様子を見て連絡しますね^^
貰い手が無いとスクラップはちょっと寂しいので。。。
もうしばらく様子を見て連絡しますね^^
貰い手が無いとスクラップはちょっと寂しいので。。。
Posted by ロミ
at 2012年10月06日 07:50

◎ さのっち
あらら、良い提案だと思ったんですが^^;
中々無いベンコラのワゴンだったんですけどね~・・・残念!!!
あらら、良い提案だと思ったんですが^^;
中々無いベンコラのワゴンだったんですけどね~・・・残念!!!
Posted by ロミ
at 2012年10月06日 07:52

はじめまして。なが~ンと申します。
突然の書き込み御許しください。
クラウンのパーツを探していたら、某知人から、「嫁ぎ先希望のクラウンが出でいるブログがあるでー」と教えてもらって、貴殿のブログに辿りつきました。
まず、結論ですが、もし引き取り手がまだ無い、かつ、突然の他人からの申し出でもお譲りしていただけるのであれば欲しいです。ちなみに場所はどこですか?当方は陸送も視野にいれてます。
当方は、クラウンバン(ほとんどノーマル状態)を仕事とレジャーに愛用しております。(4ナンバーのやつね)
かれこれ16年選手でして、内装と外装がところどころボロボロになっているところです。
エンジン機関は2年前にオーバーホールしたのでご機嫌なのですが、内装等は、シートヘタレで運転していて肩が凝って仕方がないという状態になってきました。
そこで、もし可能であれば、そちらのクラウンを部品取り献体として欲しいと考えた次第です。
(もちろんワゴンとバンで内装が違うのは重々承知です)
写真を見ると....むむむ、エンジンは1G-FEと見受けましたが、どうでしょうか?それならエンジン回りまで一緒だったりします。
まずは、嫁ぎ先に名乗りでてみます。といってもドナーとしての利用ですが....
と、自分勝手なことばかり書きましたが、それでも良ければ検討してください。これで失礼します。
突然の書き込み御許しください。
クラウンのパーツを探していたら、某知人から、「嫁ぎ先希望のクラウンが出でいるブログがあるでー」と教えてもらって、貴殿のブログに辿りつきました。
まず、結論ですが、もし引き取り手がまだ無い、かつ、突然の他人からの申し出でもお譲りしていただけるのであれば欲しいです。ちなみに場所はどこですか?当方は陸送も視野にいれてます。
当方は、クラウンバン(ほとんどノーマル状態)を仕事とレジャーに愛用しております。(4ナンバーのやつね)
かれこれ16年選手でして、内装と外装がところどころボロボロになっているところです。
エンジン機関は2年前にオーバーホールしたのでご機嫌なのですが、内装等は、シートヘタレで運転していて肩が凝って仕方がないという状態になってきました。
そこで、もし可能であれば、そちらのクラウンを部品取り献体として欲しいと考えた次第です。
(もちろんワゴンとバンで内装が違うのは重々承知です)
写真を見ると....むむむ、エンジンは1G-FEと見受けましたが、どうでしょうか?それならエンジン回りまで一緒だったりします。
まずは、嫁ぎ先に名乗りでてみます。といってもドナーとしての利用ですが....
と、自分勝手なことばかり書きましたが、それでも良ければ検討してください。これで失礼します。
Posted by なが~ン at 2012年11月14日 16:22
◎ なが~ンさん
所在地は山口県宇部市です。
登録、一時抹消で保管しております。
一応愛着もあり、板金塗装済みと言う事でこのまま乗って頂けるのが譲る条件になっています。
こちらでも、部品取りなら貰うけど?と言う知り合いがいますが、それならスクラップに出せば幾らかにでもなるので返事しておりません。
保管場所の関係でスクラップか譲るかの二者択一ではあります。
なが~ンさんがどちらにお住まいかは分かりませんが、近県なら一度見に来られてはいかがでしょうか?
バン登録も出来ると思いますが。
まあ、一度手から離れてしまえば、あとはお任せですけどね(笑
(あっ、これは内緒でした^^;)
所在地は山口県宇部市です。
登録、一時抹消で保管しております。
一応愛着もあり、板金塗装済みと言う事でこのまま乗って頂けるのが譲る条件になっています。
こちらでも、部品取りなら貰うけど?と言う知り合いがいますが、それならスクラップに出せば幾らかにでもなるので返事しておりません。
保管場所の関係でスクラップか譲るかの二者択一ではあります。
なが~ンさんがどちらにお住まいかは分かりませんが、近県なら一度見に来られてはいかがでしょうか?
バン登録も出来ると思いますが。
まあ、一度手から離れてしまえば、あとはお任せですけどね(笑
(あっ、これは内緒でした^^;)
Posted by ロミ
at 2012年11月15日 08:35

突然のよそ者に対しても丁寧な返答ありがとうございます。
長文を書きます。うっとうしいやつと思われましたらお許しください。
板金塗装済み(つまり継続して乗ることを考えられていたであろう)で愛着があるのはわかります。逆の立場だと私もそう思いますから。
そのまま乗ってあげれればいいのですが....
もしその車両を当方の日常業務で使用すると考えると....
年式と走行距離からして、事実上のエンジンオーバーホール程度(タイベル+オイルシール交換+スロットル掃除は最低項目、それにもしかしたらバルブシールまでするか?それとも今の私のクラウンのエンジン積み替えしたほうがもしかしたら早いか...)、ATミッション回りの要点検、電気回りの予防交換(オルタ、イグニッション、エアコンコンプレッサ関係、燃料ポンプも鬼門です)、ステアリング回りのゴム関連交換(俗にいうクラウン病対策)、リアサスペンションのブッシュ関連交換、多分ですがリアハッチガラス回りのゴムやモール交換、扉回りのウェザーストリップ交換、等々、私がこの2年間で順番にクラウンバンでしてきたメンテナンスをまたしないといけないと思うんですよね。
それを考えると、そちらのコガネムシ君を乗り続けるのに躊躇するのが本音なんです。(失礼ながら、金色でつやつやしているのでそう呼んでしまいました。ちなみに私のは白色で黒色フェンダーミラー、丸目四灯ランプなので、女性陣にウサギ、パンダと呼ばれてます。それも外観は年相応になってます)
私が今のクラウンバンを乗り続けるぞーと考えた2年前に、コガネムシ君と出会っていたら、迷わずコガネムシ君を乗ったのですが、こればかりは過ぎたことを述べても仕方ありません。
(乗り続ける前提で2年計画で徹底的に修理するぞーと実行して今に至る。今は、後回しにした外装内装の飾り部品をポチポチと交換と、予備部品として電装関係やセンサー関係の中古部品を安く物色して倉庫に備蓄しているステージです)
そちらのベンチシート車両と、内装やコクピット関連がほとんどノーマルなのが、すごくいいんですけどねー。その渋めのクラウンゴールドもいいんですよ。(実は4速オートマが私の中ではマイナス要素です。私はミッション派です。それ以外の内外装はすごくいいんですけどねー。問題は走行維持に必要な内燃機関と電気回りの状態です)
ワゴン車を貨物登録に構造変更も重々承知しています。その際にネックになりそうなリアシートも、クラウンバンのものと交換すれば、あら不思議、荷物ガードが自動的についてくるので、それだけで、あとは書類だけの問題だろうと思います。(自分で中古車新規+構造変更審査を陸自でするだけですね)
ということで、そのまま現状で手を入れずに快適で乗れそうであれば、コガネムシ君の継続をまじめに検討するのですが、安全ドライブを考えてメンテナンス前提必須であれば、ドナー需要になってしまいます。こればかりは、私の収入と経費の関係なので、そんなことを大蔵省(嫁です)に、総務大臣(共同経営している会計に厳しい女性人達)に提案したら、私は女性陣から「このロクデナシ」とリンチにあってしまいます。(超不景気で金にうるさい女性陣vs今あるものを快適に維持したい金食い虫の対決です)
そうそう、当方は大阪府泉佐野市です。正直いうと見に行ける距離ではないので、OKとなった時は、現車確認無しで「えいやー」って陸送手配で引き取ろうと考えてました。または動くのなら「臨ナン」持参で直接引き取りで、どちらか経費が安い方...という考えでした。ちなみに陸送だと45000円程度だろうと思ってました。
ちなみに、もしドナーで私のとこに来た時は....
12月中に1週間ほど仕事を休みにして、知人の自動車整備工場片隅を貸し切って解体することになります。そして、フレーム部分等のどんがらになったものを解体処分という足取りになります。
書類的には、一時抹消(貴殿からの譲渡証明付)から、解体屋より解体証明をもらって、それをもって陸事に行って解体末梢(永久抹消)となります。ついては、臓器をしゃぶりつくして最後は棺桶となってしまいます。一時抹消済みなら、そちらに税金関係のトラブルもないだろうから金銭的なあとくされもないと思います。もしそちらが不安要素としてあげるなら、本当に解体証明するのか?一時抹消のまま放置しないだろうか(所有者名義がそのままで幽霊車両戸籍が残ったままにならないか)という点でしょうか?(もちろん解体末梢できる書類が揃っていれば、こちらで間違いなく解体末梢をする所存です)
そういう意味では、「コガネムシ君を元気に存続してほしい」というそちらのご希望とは遠く、逆に切り刻もうとしているのですから、コガネムシ君にはとても酷い仕打ちになってしまいます。
(切り刻んだ部品は大事に骨の髄までしゃぶりつくすんですけど、それって酷い仕打ちですよね)
なので、あきらめます。突然の初者にも丁寧な返答をいただけてありがとうございます。
なにごとも愛着のある物品を引き継ぐ時は、双方の気持ちの問題が重要なのは重々承知しているつもりです。
そういった意味でも、当方がドナー需要を考えている理由を記した次第です。結局のところ私のわがままな気持ちを書いただけなので読み捨ててください。逆に嫁ぎ先を探されている親御さんに事実上死刑前提での譲渡提案でしたので、大変厳しい失礼な申し出をして申し訳ありませんでした。
もし不快感を抱いてしまったのならお許しください。
私もクラウン乗りなので、コガネムシ君を本当に愛でてくれる方が嫁取り候補に立候補してくれることを祈ることにします。(旧車ジャンルに片足つっこみつつある車両で一番評価が微妙な年式だろうと思います。その微妙な年式車種って案外皆さん知らないんですよねー。バブル時代の余韻がある洗練された隠れた日本車なんですけどねー。程度のいい状態で現存しているのであれば、愛でてくれる方の元へ嫁がれるのが一番だとおもいます。)
長々と記しましたが、これで失礼します。
長文を書きます。うっとうしいやつと思われましたらお許しください。
板金塗装済み(つまり継続して乗ることを考えられていたであろう)で愛着があるのはわかります。逆の立場だと私もそう思いますから。
そのまま乗ってあげれればいいのですが....
もしその車両を当方の日常業務で使用すると考えると....
年式と走行距離からして、事実上のエンジンオーバーホール程度(タイベル+オイルシール交換+スロットル掃除は最低項目、それにもしかしたらバルブシールまでするか?それとも今の私のクラウンのエンジン積み替えしたほうがもしかしたら早いか...)、ATミッション回りの要点検、電気回りの予防交換(オルタ、イグニッション、エアコンコンプレッサ関係、燃料ポンプも鬼門です)、ステアリング回りのゴム関連交換(俗にいうクラウン病対策)、リアサスペンションのブッシュ関連交換、多分ですがリアハッチガラス回りのゴムやモール交換、扉回りのウェザーストリップ交換、等々、私がこの2年間で順番にクラウンバンでしてきたメンテナンスをまたしないといけないと思うんですよね。
それを考えると、そちらのコガネムシ君を乗り続けるのに躊躇するのが本音なんです。(失礼ながら、金色でつやつやしているのでそう呼んでしまいました。ちなみに私のは白色で黒色フェンダーミラー、丸目四灯ランプなので、女性陣にウサギ、パンダと呼ばれてます。それも外観は年相応になってます)
私が今のクラウンバンを乗り続けるぞーと考えた2年前に、コガネムシ君と出会っていたら、迷わずコガネムシ君を乗ったのですが、こればかりは過ぎたことを述べても仕方ありません。
(乗り続ける前提で2年計画で徹底的に修理するぞーと実行して今に至る。今は、後回しにした外装内装の飾り部品をポチポチと交換と、予備部品として電装関係やセンサー関係の中古部品を安く物色して倉庫に備蓄しているステージです)
そちらのベンチシート車両と、内装やコクピット関連がほとんどノーマルなのが、すごくいいんですけどねー。その渋めのクラウンゴールドもいいんですよ。(実は4速オートマが私の中ではマイナス要素です。私はミッション派です。それ以外の内外装はすごくいいんですけどねー。問題は走行維持に必要な内燃機関と電気回りの状態です)
ワゴン車を貨物登録に構造変更も重々承知しています。その際にネックになりそうなリアシートも、クラウンバンのものと交換すれば、あら不思議、荷物ガードが自動的についてくるので、それだけで、あとは書類だけの問題だろうと思います。(自分で中古車新規+構造変更審査を陸自でするだけですね)
ということで、そのまま現状で手を入れずに快適で乗れそうであれば、コガネムシ君の継続をまじめに検討するのですが、安全ドライブを考えてメンテナンス前提必須であれば、ドナー需要になってしまいます。こればかりは、私の収入と経費の関係なので、そんなことを大蔵省(嫁です)に、総務大臣(共同経営している会計に厳しい女性人達)に提案したら、私は女性陣から「このロクデナシ」とリンチにあってしまいます。(超不景気で金にうるさい女性陣vs今あるものを快適に維持したい金食い虫の対決です)
そうそう、当方は大阪府泉佐野市です。正直いうと見に行ける距離ではないので、OKとなった時は、現車確認無しで「えいやー」って陸送手配で引き取ろうと考えてました。または動くのなら「臨ナン」持参で直接引き取りで、どちらか経費が安い方...という考えでした。ちなみに陸送だと45000円程度だろうと思ってました。
ちなみに、もしドナーで私のとこに来た時は....
12月中に1週間ほど仕事を休みにして、知人の自動車整備工場片隅を貸し切って解体することになります。そして、フレーム部分等のどんがらになったものを解体処分という足取りになります。
書類的には、一時抹消(貴殿からの譲渡証明付)から、解体屋より解体証明をもらって、それをもって陸事に行って解体末梢(永久抹消)となります。ついては、臓器をしゃぶりつくして最後は棺桶となってしまいます。一時抹消済みなら、そちらに税金関係のトラブルもないだろうから金銭的なあとくされもないと思います。もしそちらが不安要素としてあげるなら、本当に解体証明するのか?一時抹消のまま放置しないだろうか(所有者名義がそのままで幽霊車両戸籍が残ったままにならないか)という点でしょうか?(もちろん解体末梢できる書類が揃っていれば、こちらで間違いなく解体末梢をする所存です)
そういう意味では、「コガネムシ君を元気に存続してほしい」というそちらのご希望とは遠く、逆に切り刻もうとしているのですから、コガネムシ君にはとても酷い仕打ちになってしまいます。
(切り刻んだ部品は大事に骨の髄までしゃぶりつくすんですけど、それって酷い仕打ちですよね)
なので、あきらめます。突然の初者にも丁寧な返答をいただけてありがとうございます。
なにごとも愛着のある物品を引き継ぐ時は、双方の気持ちの問題が重要なのは重々承知しているつもりです。
そういった意味でも、当方がドナー需要を考えている理由を記した次第です。結局のところ私のわがままな気持ちを書いただけなので読み捨ててください。逆に嫁ぎ先を探されている親御さんに事実上死刑前提での譲渡提案でしたので、大変厳しい失礼な申し出をして申し訳ありませんでした。
もし不快感を抱いてしまったのならお許しください。
私もクラウン乗りなので、コガネムシ君を本当に愛でてくれる方が嫁取り候補に立候補してくれることを祈ることにします。(旧車ジャンルに片足つっこみつつある車両で一番評価が微妙な年式だろうと思います。その微妙な年式車種って案外皆さん知らないんですよねー。バブル時代の余韻がある洗練された隠れた日本車なんですけどねー。程度のいい状態で現存しているのであれば、愛でてくれる方の元へ嫁がれるのが一番だとおもいます。)
長々と記しましたが、これで失礼します。
Posted by なが~ン at 2012年11月16日 09:13
追記文です。
先ほど投稿した文章を読み返して....
4速ATのようなことを思い込みで書いてました。
もしかしたら、5速ミッションかも知れませんよね。
当方の思い込みで失礼なことを書きました。お許しください。
さて、私も気分を別の方向に向けて、不景気な仕事をがんばります。
(もちろん愛車クラウンの部品をなるだけ安く物色する活動は続けていきます。景気が良ければ新品部品を奢ってやるんだけどそんなことは絶対にできないもんねー)
先ほど投稿した文章を読み返して....
4速ATのようなことを思い込みで書いてました。
もしかしたら、5速ミッションかも知れませんよね。
当方の思い込みで失礼なことを書きました。お許しください。
さて、私も気分を別の方向に向けて、不景気な仕事をがんばります。
(もちろん愛車クラウンの部品をなるだけ安く物色する活動は続けていきます。景気が良ければ新品部品を奢ってやるんだけどそんなことは絶対にできないもんねー)
Posted by なが~ン at 2012年11月16日 09:20
◎ なが~ンさん
あはははは、思わず笑ってしまいました。
クラウンへの思い入れに、感動を通り越し微笑んでしまったのですが(笑
いえいえ、その思い込みと心意気に心打たれましたよ。
どうぞ貰って下さい、いつでもどうぞ、オーナーメールでもコメントでも良いので引き取りの日時を入れておいて下さいね。
あはははは、思わず笑ってしまいました。
クラウンへの思い入れに、感動を通り越し微笑んでしまったのですが(笑
いえいえ、その思い込みと心意気に心打たれましたよ。
どうぞ貰って下さい、いつでもどうぞ、オーナーメールでもコメントでも良いので引き取りの日時を入れておいて下さいね。
Posted by ロミ at 2012年11月16日 09:26
嬉しい連絡ありがとうございます。
さて、オーナーメールって何?モードです。
当方は、こちらのブログの会員でもなく、本当に単なるよそ者が知人からの「こんなのあるでー」と、このページをURL紹介で辿りついただけなのです。
密な連絡はどうしましょう。私のメールアドレスをこちらに記しましょうか?
それとも、私の仕事で開設しているホームページURLでも記したら連絡取れるでしょうか?
さすがに個人情報をここに書き込むわけにはいきませんので...
えーと、当方で今のところ考えている段取りです。
まず、自動車整備工場さんに、本当にピットの占領と、部品取りまくって完璧に不動車になったものを解体処分手配できるかの確認。
それと、一時抹消車両を、車検証の登録オーナーではないものが、解体末梢するのに必要な書類の確認。
次に陸送手配に関する確認。
今のところ、「代行.net」(ヤフーオークションの自動車陸送サービス)を利用しようかと考えてます。
または、自動車整備工場さんの知り合いでどうこうというのがあればそれを検討かと思います。
と、そんなところで、具体的な日にち等はまだまだ未定です。(これから順番に段取りです)
あとは、自動車整備工場さんが本当にピットの片隅を貸してくれるのかの念押しをします。
自動車整備工場がダメといいだしたら、解体する場所がありませんので....
ちなみに、自動車整備工場は、私の実家なんです。だから大丈夫とは思うのですが....
(電話で確認したら、「ええでー」と言いましたが、再度しつこく確認してきます)
そうそう。陸送発送元は山口県宇部市でいいですか?
それと、現在自動車は自走できますか?(ナンバー有無は関係なく、自走可、不動車とで陸送運賃が大きく異なりますので....)
で、発送先は自動車整備工場で、兵庫県尼崎市になります。
あとは.....
そちらの車が届いてからで....
もしかして、あまり手を入れなくてそのまま使えそうとか思ったら、コガネムシ君を蘇生する可能性もあります。
こればかりは、今の私の車で行くか、コガネムシ君を娶った方が得策か、後々の追加整備費用で天秤かけてみるばかりです。
「ウサギを売り飛ばして、その代金でコガネムシを整備できるんなら、コガネムシ乗りでもええやん。でも軍資金掃出しは許さんでー」と大蔵省から釘を刺されました。
ちなみに大蔵省は、営業車真っ白のウサギよりコガネムシ色の方が気に入ったみたいです。
と、まあー、そんな与太話を書いても仕方ないので....
まずは、自動車整備工場に再度確認しますね。
さて、オーナーメールって何?モードです。
当方は、こちらのブログの会員でもなく、本当に単なるよそ者が知人からの「こんなのあるでー」と、このページをURL紹介で辿りついただけなのです。
密な連絡はどうしましょう。私のメールアドレスをこちらに記しましょうか?
それとも、私の仕事で開設しているホームページURLでも記したら連絡取れるでしょうか?
さすがに個人情報をここに書き込むわけにはいきませんので...
えーと、当方で今のところ考えている段取りです。
まず、自動車整備工場さんに、本当にピットの占領と、部品取りまくって完璧に不動車になったものを解体処分手配できるかの確認。
それと、一時抹消車両を、車検証の登録オーナーではないものが、解体末梢するのに必要な書類の確認。
次に陸送手配に関する確認。
今のところ、「代行.net」(ヤフーオークションの自動車陸送サービス)を利用しようかと考えてます。
または、自動車整備工場さんの知り合いでどうこうというのがあればそれを検討かと思います。
と、そんなところで、具体的な日にち等はまだまだ未定です。(これから順番に段取りです)
あとは、自動車整備工場さんが本当にピットの片隅を貸してくれるのかの念押しをします。
自動車整備工場がダメといいだしたら、解体する場所がありませんので....
ちなみに、自動車整備工場は、私の実家なんです。だから大丈夫とは思うのですが....
(電話で確認したら、「ええでー」と言いましたが、再度しつこく確認してきます)
そうそう。陸送発送元は山口県宇部市でいいですか?
それと、現在自動車は自走できますか?(ナンバー有無は関係なく、自走可、不動車とで陸送運賃が大きく異なりますので....)
で、発送先は自動車整備工場で、兵庫県尼崎市になります。
あとは.....
そちらの車が届いてからで....
もしかして、あまり手を入れなくてそのまま使えそうとか思ったら、コガネムシ君を蘇生する可能性もあります。
こればかりは、今の私の車で行くか、コガネムシ君を娶った方が得策か、後々の追加整備費用で天秤かけてみるばかりです。
「ウサギを売り飛ばして、その代金でコガネムシを整備できるんなら、コガネムシ乗りでもええやん。でも軍資金掃出しは許さんでー」と大蔵省から釘を刺されました。
ちなみに大蔵省は、営業車真っ白のウサギよりコガネムシ色の方が気に入ったみたいです。
と、まあー、そんな与太話を書いても仕方ないので....
まずは、自動車整備工場に再度確認しますね。
Posted by なが~ン at 2012年11月17日 00:10
◎ なが~ンさん
自走可能です。
現役で乗っていたのを引き取ってきました。
バッテリーも健在で、今でも一発始動ですよが、タイヤの空気圧は下がっています。
2年前から空気を入れておりませんが走れる状態ですので、スタンドで入れるかコンプレッサーを持参してください。
オーナーメールの件ですが、ブログの左横のサイドバーにいろんな項目があります。
この中ほどに「オーナーにメッセージを送る」というのをポチッとするとメールを送ることが出来ます。
一度試してみてください。
当方、山口県宇部市川上という所です。
山陽自動車道宇部インター降りて100mです(笑
引き取りにくるには、立地条件最高の場所ですよ。
自走可能です。
現役で乗っていたのを引き取ってきました。
バッテリーも健在で、今でも一発始動ですよが、タイヤの空気圧は下がっています。
2年前から空気を入れておりませんが走れる状態ですので、スタンドで入れるかコンプレッサーを持参してください。
オーナーメールの件ですが、ブログの左横のサイドバーにいろんな項目があります。
この中ほどに「オーナーにメッセージを送る」というのをポチッとするとメールを送ることが出来ます。
一度試してみてください。
当方、山口県宇部市川上という所です。
山陽自動車道宇部インター降りて100mです(笑
引き取りにくるには、立地条件最高の場所ですよ。
Posted by ロミ at 2012年11月17日 05:37
親切丁寧な連絡ありがとうございます。
先ほど「オーナーメール」より連絡を差し上げました。
以上、よろしくお願いします。
先ほど「オーナーメール」より連絡を差し上げました。
以上、よろしくお願いします。
Posted by なが~ン at 2012年11月17日 22:44
◎ なが~ンさん
明日の早朝から沖縄に行く用事があります。
会社にメールが届くので週中にならないと見れません。
ごめんなさいね^^;
明日の早朝から沖縄に行く用事があります。
会社にメールが届くので週中にならないと見れません。
ごめんなさいね^^;
Posted by ロミ at 2012年11月17日 23:02
はい。了解しました。
では、週後半での連絡をおまちしております。
では、週後半での連絡をおまちしております。
Posted by なが~ン at 2012年11月18日 13:48
もう誰かにあげちゃいましたか?
私が買いますよ。
私が買いますよ。
Posted by 林 at 2020年05月14日 19:31
林さん
2012年に嫁いでいきました。
さすがに8年前ですからね~(笑
2012年に嫁いでいきました。
さすがに8年前ですからね~(笑
Posted by ロミ at 2020年12月29日 10:10