2013年01月28日
ランクル41純正ウインチ付き♪
40乗りにとって冬は嫌ですね~
なんてったって塩カルの脅威から逃れるには走らない事が一番!
私の40なんて、まったく乗る気がしなくてバッテリーを繋げてないですから。。。
でも、ショップに40があるとついつい見に寄ってしまうんですよね~

私も一時期、ウインチを探した事がありました。
ただし、機械式ウインチは後付けは部品が無いので出来ないんでしたっけ?

40はグリルとバンパーの間が結構空いてまして、もちろんウインチ載せるスペース
なんですが、このウインチ結構重量があるんですよね~。
なんてったって塩カルの脅威から逃れるには走らない事が一番!
私の40なんて、まったく乗る気がしなくてバッテリーを繋げてないですから。。。
でも、ショップに40があるとついつい見に寄ってしまうんですよね~


私も一時期、ウインチを探した事がありました。
ただし、機械式ウインチは後付けは部品が無いので出来ないんでしたっけ?

40はグリルとバンパーの間が結構空いてまして、もちろんウインチ載せるスペース
なんですが、このウインチ結構重量があるんですよね~。

その為かは定かでは無いのですが、フロントのリーフスプリングの取り付け位置なんて
相当前なんです。

ウインチを乗せていない私の40は、フロントが高く感じます。
しかし、ウインチを乗せてるこの車は高さのバランスが良いですね~
やはりサス関係も想定がウインチ載せる設定なんでしょうか?

この車は41なんで2Bが乗ってます。
見た目奇麗そうです、まあこの手の車はいっとき走ってみないと分からないですけどね


エクステリアですがウッドのステアリングにクーラー装備、タコメーターも付いてます。
走行は12万キロ超、私のより走って無いですね。

天井ルーフ内張りも張りかえ済みです。
40乗りお決まりのオーバーヘッドコンソールは付けてないです。
私もスッキリしたのが好きなので、付いていたのを取り外しました。

う~ん、乗り潰す40がもう一台欲しい♪
でも・・・ウィリスジープが。。。(爆
Posted by ロミ at 08:12│Comments(10)
│ランクル40
この記事へのコメント
ロミさん
おはようございます!
いつみても40はカッコいいですね~~
錆から守るにはカリフォルニアに移住ですねw
さて、試し張り成功いたしました。 記事アップいたしましたので、お時間おてすきな時に見てやってください。
本当にありがとうございました。
おはようございます!
いつみても40はカッコいいですね~~
錆から守るにはカリフォルニアに移住ですねw
さて、試し張り成功いたしました。 記事アップいたしましたので、お時間おてすきな時に見てやってください。
本当にありがとうございました。
Posted by ロ ン
at 2013年01月28日 11:23

機械式はウインチ自体はあってもその他の部品を探すのが大変です。
44についてたのは売り飛ばしました 笑
今は40純正電動ウインチを載せてますが、70純正電動ウインチに換えたいです。
ちょっと前から気になってましたが、ウイルスではなくウイリスジープです。 ウイルスだとバイ菌っぽいので…笑
44についてたのは売り飛ばしました 笑
今は40純正電動ウインチを載せてますが、70純正電動ウインチに換えたいです。
ちょっと前から気になってましたが、ウイルスではなくウイリスジープです。 ウイルスだとバイ菌っぽいので…笑
Posted by 隼 at 2013年01月28日 15:49
◎ ロンさん
カリフォルニア移住ですか、ちょっと考えて見ようかぁ~(笑
でも、↓ウィリスとウィルスの区別もつかん位英語がダメなんで(自爆
試し張り成功おめでとうございます。
後はポールですね、頑張って下さい^^)V
カリフォルニア移住ですか、ちょっと考えて見ようかぁ~(笑
でも、↓ウィリスとウィルスの区別もつかん位英語がダメなんで(自爆
試し張り成功おめでとうございます。
後はポールですね、頑張って下さい^^)V
Posted by ロミ
at 2013年01月28日 18:04

◎ 隼さん
そうなんですね、ウィリスとは知りませんでした^^;
ナチュラム見る人は98%分からないでしょうけどね(笑
ご指摘ありがとうございました。
記事は直しておきました、まあ恥かいて少し賢くなるんですよね。
私はどちらでも良いんですが、バイ菌ぽいと言われれば直さないといけませんね(笑
ウインチは出物があれば買うかな?
使う事は無いかもしれないけど、付いてれば格好良いですね^^
そうなんですね、ウィリスとは知りませんでした^^;
ナチュラム見る人は98%分からないでしょうけどね(笑
ご指摘ありがとうございました。
記事は直しておきました、まあ恥かいて少し賢くなるんですよね。
私はどちらでも良いんですが、バイ菌ぽいと言われれば直さないといけませんね(笑
ウインチは出物があれば買うかな?
使う事は無いかもしれないけど、付いてれば格好良いですね^^
Posted by ロミ
at 2013年01月28日 18:10

人にはそう言いながら、僕は敢えてウイルスヂープと表記します 笑
ウインチつけたら使いましょう。
僕は元日から側溝に落ちたムーヴを引き上げてました。
あと…当方の44さん。ようやく昨日から入院しました 笑
ウインチつけたら使いましょう。
僕は元日から側溝に落ちたムーヴを引き上げてました。
あと…当方の44さん。ようやく昨日から入院しました 笑
Posted by 隼 at 2013年01月28日 23:07
◎ 隼さん
えっ?レストアまだだったんですね(笑
入院長くなるのでしょうね~
奇麗になるの楽しみです^^
えっ?レストアまだだったんですね(笑
入院長くなるのでしょうね~
奇麗になるの楽しみです^^
Posted by ロミ
at 2013年01月29日 07:35

確かに重たいですね これの有無でリーフの設定も変わりますので
但しレースでは最強です
自分のヨンマルたちは色々付いていますが やっぱりPTOのものが自分は信頼がおけて好きですね
但しレースでは最強です
自分のヨンマルたちは色々付いていますが やっぱりPTOのものが自分は信頼がおけて好きですね
Posted by masa at 2013年06月05日 13:06
◎ masaさん
なるほど、レースでスタックするとウインチが必要なんですね~
納得です!
山で走る機会が多くなったら電動ウインチでも付けましょう。
今は街乗りオンリーなので必要無いですけど。。。
ウィリスにもTPOが付いてるんです、ウインチはあるのかな~
なるほど、レースでスタックするとウインチが必要なんですね~
納得です!
山で走る機会が多くなったら電動ウインチでも付けましょう。
今は街乗りオンリーなので必要無いですけど。。。
ウィリスにもTPOが付いてるんです、ウインチはあるのかな~
Posted by ロミ
at 2013年06月05日 18:58

ランクル40の純正機械式ウインチに負荷をかけてしまい、
多分シャーピンなる物が破損したようですが、
シャーピンは何処についてるのでしょうか?
多分シャーピンなる物が破損したようですが、
シャーピンは何処についてるのでしょうか?
Posted by 4040J at 2014年02月13日 19:49
◎ 4040Jさん
私に聞きます???素人ですが^^;
ショップで聞いた方が早いし修理もしてくれるはずですよ。
分からないまでもお答えします。
もちろん私の40にはウインチは付いておりませんし、触ったこともないです。
しかし、基本ウインチの安全装置ですね。
過負荷が掛かった時に折れて本体の損傷を無くすシャーピンは、おそらくウインチドラムとギヤの接点に付いています。
PTOのシャフトで動力を取り、小さなギヤで大きいギヤを回すのですからおのずと一番現場?に近いところに設置され、なお交換のし易い所に付いてるはずです。
ドラムの横のギアカバーを外すとピンがあると思います。
見たことも無いので憶測です。
間違っていたらごめんなさい、ボートならスクリューとシャフトを繋いでいるので折れてスクリューが空回りします、同じ原理ですね。
知らないので答えになってないですが素人でも修理できるはずです。
もしシャーピンが無くても鉄筋棒を押し込めば使えるはずです。
ただし、無理すると本体にダメージが出ますのでご注意を♪
40は未だ冬眠中ですが春になれば活動開始です!
お互い大事に乗りましょうね^^
私に聞きます???素人ですが^^;
ショップで聞いた方が早いし修理もしてくれるはずですよ。
分からないまでもお答えします。
もちろん私の40にはウインチは付いておりませんし、触ったこともないです。
しかし、基本ウインチの安全装置ですね。
過負荷が掛かった時に折れて本体の損傷を無くすシャーピンは、おそらくウインチドラムとギヤの接点に付いています。
PTOのシャフトで動力を取り、小さなギヤで大きいギヤを回すのですからおのずと一番現場?に近いところに設置され、なお交換のし易い所に付いてるはずです。
ドラムの横のギアカバーを外すとピンがあると思います。
見たことも無いので憶測です。
間違っていたらごめんなさい、ボートならスクリューとシャフトを繋いでいるので折れてスクリューが空回りします、同じ原理ですね。
知らないので答えになってないですが素人でも修理できるはずです。
もしシャーピンが無くても鉄筋棒を押し込めば使えるはずです。
ただし、無理すると本体にダメージが出ますのでご注意を♪
40は未だ冬眠中ですが春になれば活動開始です!
お互い大事に乗りましょうね^^
Posted by ロミ at 2014年02月13日 23:03