2013年06月05日
忍者部隊月光!
皆様、毎日お仕事ご苦労様ですm(_)m
私もキャンプに行くために毎日頑張っております
さてさて、昨日は(今日もですが)現場に行って来ました。
行った先は、萩市佐々並にある道の駅あさひの近くです。
話は変わりますが世の中には色々な職種があります、知らない仕事も結構ありますね。
昨日はそんな知られざる仕事の一片を垣間見たような?まあ知らないのは私だけかも

遠くの山の上、鉄塔の上に人影が?

実際はこんな感じです
私もキャンプに行くために毎日頑張っております

さてさて、昨日は(今日もですが)現場に行って来ました。
行った先は、萩市佐々並にある道の駅あさひの近くです。
話は変わりますが世の中には色々な職種があります、知らない仕事も結構ありますね。
昨日はそんな知られざる仕事の一片を垣間見たような?まあ知らないのは私だけかも


遠くの山の上、鉄塔の上に人影が?

実際はこんな感じです




徐々に近づいて来ています。
彼らは何をしているのでしょうか?

電線伝いに鉄塔を迂回します。
ガイシを跨いで直線で渡れば早いのにと思ってしまいます。
しかし、鉄塔に触れるためにはアースを取らないと体内に蓄電された電気が
ショートするらしいです。

しかし凄い体力ですね~
4本が1セットになっている送電線を器用に渡って来ます。
両足で1本の電線を歩くそうです、「2本の電線を交互に歩く方が楽では?」
と質問したらふわふわ線が動いて歩けないそうです・・・納得です!


段々近づいて人の姿に見えるようになりました。

私の真上を通過します。

丸い輪と普通の安全帯の2段の安全装備!
ネットも無い送電線の上を結構な早さで進んできます。
作業は送電線の点検ですが、昔見たテレビ番組を思い出しました。
昭和39年~41年まで放送された、「忍者部隊月光」です。
原作は第2次世界大戦を舞台にしてますが、テレビでは現代?の悪と戦う設定でした。
え~と、どこが似てるかと聞かれても・・・私が思っただけですから

余談はここまで!

世の中には大変なお仕事があるんですね~
ちなみに3人の中で一番スピードのある写真の方は、御歳76歳だそうです

建築現場や土木現場では65歳以上は高所作業に従事させない!
などと聞いてますがそこはプロの世界・・・出来る人は何歳でも出来るのですね~
もとは漁師さんとか?一度お会いしたいものです。
今日は忍者部隊月光のお話でした・・・では無くて、「色んな職業があるね」でした

AKBの「たかみな」並みに漢字を間違えてしまってました

「忍者部隊」が「忍者舞台」となってました(恥
さて・・・仕事しよ

Posted by ロミ at 07:59│Comments(10)
│日常
この記事へのコメント
送電線の保守…テレビなんかでは見たことありますが凄いですね〜(^o^;)
あんな足場もない高所で作業なんて血圧高くなりそうです( ̄▽ ̄;)
あんな足場もない高所で作業なんて血圧高くなりそうです( ̄▽ ̄;)
Posted by にゃり at 2013年06月05日 12:18
こんにちは
遅くなりましたが お誕生日おめでとうございます
さすがロミさんも同世代♪ この方たちのヘルメット姿は月光そのものですよね♪
自分が見たのは多分再放送ですが 忍者+自衛隊の様なかんじでしたよね
月光っていう響きがかっこ良かったのを 今でも覚えてます♪
遅くなりましたが お誕生日おめでとうございます
さすがロミさんも同世代♪ この方たちのヘルメット姿は月光そのものですよね♪
自分が見たのは多分再放送ですが 忍者+自衛隊の様なかんじでしたよね
月光っていう響きがかっこ良かったのを 今でも覚えてます♪
Posted by はやて at 2013年06月05日 12:44
探し物のキーワードでヒットしてこちらに来ました 楽しいブログですね
すごい更新で敬服します
友人がこの仕事をしていました 保守管理でカラスの巣を外したりとか聞いただけでも股間がキューっとなる話の連続です
南阿蘇でヨンマルたちと暮らしています 週末ごとに山口から友人がレストアしに来たりしています
またどこかでお会いできればいいですね~
すごい更新で敬服します
友人がこの仕事をしていました 保守管理でカラスの巣を外したりとか聞いただけでも股間がキューっとなる話の連続です
南阿蘇でヨンマルたちと暮らしています 週末ごとに山口から友人がレストアしに来たりしています
またどこかでお会いできればいいですね~
Posted by masa at 2013年06月05日 12:51
◎ にゃりさん
送電線の保守の仕事があったんですね~
私、知らなかったんです^^;
この高さは半端ないです・・・まさに足元は地獄ですからね~。。。
送電線の保守の仕事があったんですね~
私、知らなかったんです^^;
この高さは半端ないです・・・まさに足元は地獄ですからね~。。。
Posted by ロミ
at 2013年06月05日 19:06

◎ はやてさん
ありがとうございます♪
さすがに52にもなると誕生日すら嬉しくないですが^^;
忍者部隊月光、見た世代ですか^^
私、リアルタイムでした(爆
この作業を見た瞬間あれ~~~忍者部隊月光だ~~と心躍りましたもの♪
ま、年寄りと言う事で。。。
ありがとうございます♪
さすがに52にもなると誕生日すら嬉しくないですが^^;
忍者部隊月光、見た世代ですか^^
私、リアルタイムでした(爆
この作業を見た瞬間あれ~~~忍者部隊月光だ~~と心躍りましたもの♪
ま、年寄りと言う事で。。。
Posted by ロミ
at 2013年06月05日 19:10

>しかし凄い体力ですね~
体力があろうがなかろうがこれは怖いですよね(汗)
僕みたいな高所恐怖症だとしがみ付いて動けずに固まっていますよ(爆)
体力があろうがなかろうがこれは怖いですよね(汗)
僕みたいな高所恐怖症だとしがみ付いて動けずに固まっていますよ(爆)
Posted by セブパパ
at 2013年06月05日 19:12

◎ masaさん
良くお越しくださいましたm(_)m
たまに脱線して、翌日画像の差し替えをしないといけなくなるブログですが^^;
お友達、こんな危険な仕事してたんですね、本当に縮み上がりそうです(爆
今年は40ミーティング九州に参加したいと思っています。
その時にはよろしくお願いします♪
良くお越しくださいましたm(_)m
たまに脱線して、翌日画像の差し替えをしないといけなくなるブログですが^^;
お友達、こんな危険な仕事してたんですね、本当に縮み上がりそうです(爆
今年は40ミーティング九州に参加したいと思っています。
その時にはよろしくお願いします♪
Posted by ロミ
at 2013年06月05日 19:13

◎ セブパパさん
昨日、今日とも3スパンづつの移動だったのですが1スパンが長いんです^^;
最後のスパンなんか400から500m程あるんじゃないかと思います。
それも弛んでるし。。。
凄く健脚な方がいて、ずっと先頭切って作業してました。
一番後ろの作業員はちょっとへばってましたね。。。。
まあ、見ているだけでしんどい仕事なのが分かりますから。
私は・・・まず駄目ですね、小さいチンチンが埋もれそうです(自爆
昨日、今日とも3スパンづつの移動だったのですが1スパンが長いんです^^;
最後のスパンなんか400から500m程あるんじゃないかと思います。
それも弛んでるし。。。
凄く健脚な方がいて、ずっと先頭切って作業してました。
一番後ろの作業員はちょっとへばってましたね。。。。
まあ、見ているだけでしんどい仕事なのが分かりますから。
私は・・・まず駄目ですね、小さいチンチンが埋もれそうです(自爆
Posted by ロミ
at 2013年06月05日 19:19

この画像に反応するのは、私だけかと思ってました
舞台の変換間違いに気が付く人は、極々一部の方でしょう
迷彩服にヘルメット・日本刀・拳銃・・・
私のような、科学忍者隊ガッチャマン世代には何のことやら(笑
50万ボルト鉄塔へ行く巡視路も大変ですし、約50Mの鉄塔を昇るのも
私が1番恐怖心を持つのは降りる際に足元を確認する時ですね
感電(誘導電圧)対策は
専用導電着(ヘルメット・上下服・手袋・靴下・安全靴・安全帯)を着用します
長文駄文になるので終わります 似非電気屋のたわ言でした。
舞台の変換間違いに気が付く人は、極々一部の方でしょう
迷彩服にヘルメット・日本刀・拳銃・・・
私のような、科学忍者隊ガッチャマン世代には何のことやら(笑
50万ボルト鉄塔へ行く巡視路も大変ですし、約50Mの鉄塔を昇るのも
私が1番恐怖心を持つのは降りる際に足元を確認する時ですね
感電(誘導電圧)対策は
専用導電着(ヘルメット・上下服・手袋・靴下・安全靴・安全帯)を着用します
長文駄文になるので終わります 似非電気屋のたわ言でした。
Posted by ベアーズ at 2013年06月05日 19:30
◎ ベアーズさん
変換間違いは失敗でした、投稿が済んだ後に気が付きましたが後の祭りです^^;
いや~、最近(以前から?)慎重さが掛けて来ました。。。
忍者部隊月光!・・・ガッチャマンにも影響を与えてますね。
この作業をしている方達の服や手袋、靴には通電しやすいように針金?が入っているそうですね。
いや~鉄塔に登るだけでも大変そうです。
変換間違いは失敗でした、投稿が済んだ後に気が付きましたが後の祭りです^^;
いや~、最近(以前から?)慎重さが掛けて来ました。。。
忍者部隊月光!・・・ガッチャマンにも影響を与えてますね。
この作業をしている方達の服や手袋、靴には通電しやすいように針金?が入っているそうですね。
いや~鉄塔に登るだけでも大変そうです。
Posted by ロミ
at 2013年06月06日 08:01
