2013年11月03日
簡易ピザ窯を作ってみよう♪
雨ですね~・・・雨 
ま、雨でも宇部祭りは開催されます
今から準備して写真班で!・・・などと計画していましたがやる気が萎えました
今年の宇部祭りは自分の中では終了です。
と言うことで、今日は昨日から製作に取り掛かった簡易ピザ窯を仕上げることにします。
で、昨日の作業の工程アップしましょう。

まずはマジックで下書きです。
牛小屋で借りたピザ窯より上の開口をちょっとだけ火に近づけてみました。
理由は牛小屋でピザを焼いた時焼けが甘かった?様な気がしてたので

さて、線に沿ってサンダーでカットしていきます。
そして焚口の部分に蓋を取り付けます。
まあ、無くてもいいんですがちょっとやってみます

ま、雨でも宇部祭りは開催されます

今から準備して写真班で!・・・などと計画していましたがやる気が萎えました

今年の宇部祭りは自分の中では終了です。
と言うことで、今日は昨日から製作に取り掛かった簡易ピザ窯を仕上げることにします。
で、昨日の作業の工程アップしましょう。

まずはマジックで下書きです。
牛小屋で借りたピザ窯より上の開口をちょっとだけ火に近づけてみました。
理由は牛小屋でピザを焼いた時焼けが甘かった?様な気がしてたので


さて、線に沿ってサンダーでカットしていきます。
そして焚口の部分に蓋を取り付けます。
まあ、無くてもいいんですがちょっとやってみます


蓋ですから蝶番をつけます。
この時、蓋の部分は切り離さず、一部(円の部分)を残して溶接します。

溶接が終われば残った部分をカットします。
取っ手に重りがついていますが、蓋が最後まで閉まらなかったのでご愛嬌です


焚口が完成したら心臓?部分を作成しましょう

ピザを乗せる鉄板を取り付けます。
円で囲んだ切込みがミソなんです!

そう、市販のプレートの方が下の鉄板より少し大きいんです


とても良い感じです


後は足を取り付けて中の清掃です。
ピザ窯が完成したらまずは試運転ですね。
上手く行くかは分かりませんが期待しないように^^
さて、キャンプ中の皆さ~~~ん、楽しんでくださいね~~

Posted by ロミ at 08:05│Comments(2)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
凄~~い!!!本格的なピザ窯ですね♪
鉄板の上にプレート乗せれるようになってるとことか、職人さんですね!!
ロミさん手作りピザ窯で焼いたピザ早く食べたいです(^^)楽しみ♪♪
鉄板の上にプレート乗せれるようになってるとことか、職人さんですね!!
ロミさん手作りピザ窯で焼いたピザ早く食べたいです(^^)楽しみ♪♪
Posted by toko at 2013年11月03日 09:28
◎ tokoちゃん♪
早速収穫祭で使って見ましょうね^^
その前に使えるかどうかテストしないといけないですが。
まあ、何とかなるでしょう、ピザ以外にも使えないかとおもってます。
鳥の丸焼きなんかどうでしょうか?他に思いついたら教えて下さいね~
早速収穫祭で使って見ましょうね^^
その前に使えるかどうかテストしないといけないですが。
まあ、何とかなるでしょう、ピザ以外にも使えないかとおもってます。
鳥の丸焼きなんかどうでしょうか?他に思いついたら教えて下さいね~
Posted by ロミ
at 2013年11月04日 07:27
