2013年12月09日
アラジンのブラック仕様を作ってみよう♪
全国のアラジンブルーフレームの魅力に取りつかれた皆さんこんにちはm(_)m
”アラジンブルーフレーム改造計画”の時間です♪
昨年は惜しげもなく?16型をブラック仕様に塗装しましたが、今年は数種類の年代の物
を組み合わせてオリジナル?のアラジンブラックエディションを作って行きたいと思います。
まずは今朝組み立てた15型の写真です。

ボディーは15型ですが、チムニーを25型のDXから流用しました。
二つ窓なので、両側からブルーフレームが楽しめるのが良いですね
それでは塗装の様子を見て行きましょう。

今回使用したアラジンは3台です。

15型・16型・25型の3種類を使います。
あっと、最新の39型ブラック仕様のチムニーも使いますよ~
”アラジンブルーフレーム改造計画”の時間です♪

昨年は惜しげもなく?16型をブラック仕様に塗装しましたが、今年は数種類の年代の物
を組み合わせてオリジナル?のアラジンブラックエディションを作って行きたいと思います。
まずは今朝組み立てた15型の写真です。

ボディーは15型ですが、チムニーを25型のDXから流用しました。
二つ窓なので、両側からブルーフレームが楽しめるのが良いですね

それでは塗装の様子を見て行きましょう。

今回使用したアラジンは3台です。

15型・16型・25型の3種類を使います。
あっと、最新の39型ブラック仕様のチムニーも使いますよ~


15型のボディーと25型のチムニーがセットになります。
25型のボディーと16型のフレームがセットになって後で39型のチムニーを組み合わせます。

冬の塗装という事で乾燥にジェットヒーターを使いました。
塗装は60度以上の温度が必要だとか?まあ、スプレー缶なのでそこまでは言いませんが


乾燥が終わったら組み立てましょう。



今回はつまみと燃料計、給油口を無塗装にしました。

アクセントは少ないですが結構良い感じじゃないでしょうか?


室内でブルーフレームを楽しんでみました。
凄く良い感じですね♪


チムニーと天板は半ツヤの耐熱塗装を使用しました。
ボディーと枠はシャーシブラックで塗装したんですが違和感は無いようです。
さて、もう一台のブラックアラジン、今晩でも組み立ててみようか~
今日はアラジンのブラック仕様を作ってみたでした

Posted by ロミ at 10:23│Comments(20)
│アラジンブルーフレーム
この記事へのコメント
15型・16型・25型の3種類と最新の38型のチムニーって、
何が何だか分らなくなりそうですが、
間違いなくカッコいいですね!
しかし、ロミさんアラジンマスターになってますね~
何が何だか分らなくなりそうですが、
間違いなくカッコいいですね!
しかし、ロミさんアラジンマスターになってますね~
Posted by K川 at 2013年12月09日 11:47
超クール!
かっこいいすね~
それも自分でつくるってのがすごい!
金具がそのままなのもアクセントでナイスです♪
かっこいいすね~
それも自分でつくるってのがすごい!
金具がそのままなのもアクセントでナイスです♪
Posted by jalan melasti at 2013年12月09日 13:02
◎ K川さん
あらゆる年代で流用の利くストーブって良いですね~
いじっても楽しいです音@プ
アラジンマスターにはなれませんが、アラジンファンくらいですかね^^;
あらゆる年代で流用の利くストーブって良いですね~
いじっても楽しいです音@プ
アラジンマスターにはなれませんが、アラジンファンくらいですかね^^;
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 13:14

◎ jalan melastiさん
良いでしょ~、ブラックアラジン♪
古いのを古いままで使うのも良いけど、オリジナルを出すのもOKだと思います^^
去年作って、今年も作ってみました。
ぜひ自分でやってみて下さい^^
良いでしょ~、ブラックアラジン♪
古いのを古いままで使うのも良いけど、オリジナルを出すのもOKだと思います^^
去年作って、今年も作ってみました。
ぜひ自分でやってみて下さい^^
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 13:18

そのうちテレビ局が取材に来られますよ♪
Posted by ぷー at 2013年12月09日 13:23
はじめましてm(_ _)m
アラジンブラック仕様、かっこいいですね!
昔(20年以上前)、オヤジが40(ディーゼル)に乗ってたので、よく林道に
連れて行かれたり、中学生の時に運転させてもらったことがあったり(笑)
で40が大好きでして、以前から楽しく拝見しておりました^^
もはや年代モノでいいコンディションを保つのも大変かと思いますが、
ロミさんの40愛を楽しみに、またブログ見させていただきます♪
アラジンブラック仕様、かっこいいですね!
昔(20年以上前)、オヤジが40(ディーゼル)に乗ってたので、よく林道に
連れて行かれたり、中学生の時に運転させてもらったことがあったり(笑)
で40が大好きでして、以前から楽しく拝見しておりました^^
もはや年代モノでいいコンディションを保つのも大変かと思いますが、
ロミさんの40愛を楽しみに、またブログ見させていただきます♪
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2013年12月09日 13:23

やっぱり15.23はぃいですねぇ〜(つД`)ノ
タンクの形もカッチョエ〜ですね。
自分も、新しいの作成中です。
ビンボーなんで38ですが(笑)
タンクの形もカッチョエ〜ですね。
自分も、新しいの作成中です。
ビンボーなんで38ですが(笑)
Posted by 吉野屋さん at 2013年12月09日 18:23
◎ ぷーさん
中々良い仕上がりでしょ^^
アラジンは味があるのでいじっても楽しいですよ♪
中々良い仕上がりでしょ^^
アラジンは味があるのでいじっても楽しいですよ♪
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 21:59

◎ にゅーいぶしぎんさん
おお~~~、親父さんが40乗りだったのですね^^
でも中学生で運転したらダメでしゅ(笑
ロミは18歳で免許を取るまで車乗ったこと無かったですよ。
まあ、4年生からカブに乗って中学校はミニトレで通ってましたが^^;
40の維持は辛くなる一方ですが、頑張ります。
今後もよろしくお願いしますm(_)m
おお~~~、親父さんが40乗りだったのですね^^
でも中学生で運転したらダメでしゅ(笑
ロミは18歳で免許を取るまで車乗ったこと無かったですよ。
まあ、4年生からカブに乗って中学校はミニトレで通ってましたが^^;
40の維持は辛くなる一方ですが、頑張ります。
今後もよろしくお願いしますm(_)m
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 22:09

◎ 吉野家さん
おお~~またまたアラジンやっちゃいますね^^
頑張ってください、楽しいですよね~
たまに安く落とせたりするのでオークションって楽しいですね。
今回使用のアラジンも格安で落とした物です。
収穫祭でお披露目です♪
おお~~またまたアラジンやっちゃいますね^^
頑張ってください、楽しいですよね~
たまに安く落とせたりするのでオークションって楽しいですね。
今回使用のアラジンも格安で落とした物です。
収穫祭でお披露目です♪
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 22:12

かっちょえーです
おらのも作ってください(^_-)
おらのも作ってください(^_-)
Posted by むる at 2013年12月09日 22:26
◎ むるさん
いいでしょ~♪
ブラックアラジン、新しいブラックも良いですが古いブラック仕様もかっちょええですよ~~(笑
作ってあげますけど・・・で、元は???どこですか~~~(爆
いいでしょ~♪
ブラックアラジン、新しいブラックも良いですが古いブラック仕様もかっちょええですよ~~(笑
作ってあげますけど・・・で、元は???どこですか~~~(爆
Posted by ロミ
at 2013年12月09日 23:05

給油口等が無塗装なのはカッチョイイですね~
非常に萌えぇ~なのは病気なんでしょうか?
非常に萌えぇ~なのは病気なんでしょうか?
Posted by K川 at 2013年12月10日 10:26
◎ K川さん
それは病気です。
すぐにヤフオクでポチっとしましょう^^
ブラックで無塗装は良いアクセントでしょ♪
それは病気です。
すぐにヤフオクでポチっとしましょう^^
ブラックで無塗装は良いアクセントでしょ♪
Posted by ロミ at 2013年12月10日 11:54
ヤフオクですか~
ちょっと見てたんですが、芯の上げ下げが渋い個体が多いみたいですね。
メンテナンスの経験が無いのでちょっと敷居が高いですね…
悩むところです…
ちょっと見てたんですが、芯の上げ下げが渋い個体が多いみたいですね。
メンテナンスの経験が無いのでちょっと敷居が高いですね…
悩むところです…
Posted by K川 at 2013年12月10日 12:33
◎ K川さん
芯が固まって動かない物も私落札しました。
薄いへらを差し込んだら簡単に取れましたよ^^
構造がシンプルなので見た目よりすごくメンテしやすいんですよね~
がんばれ、古くても部品のあるアラジンが絶対お勧めですよ^^)V
芯が固まって動かない物も私落札しました。
薄いへらを差し込んだら簡単に取れましたよ^^
構造がシンプルなので見た目よりすごくメンテしやすいんですよね~
がんばれ、古くても部品のあるアラジンが絶対お勧めですよ^^)V
Posted by ロミ
at 2013年12月10日 12:37

そうですね~
実際に手にしてみないと解らないですよね!
もうちょっとヤフオク覗いでみます。
実際に手にしてみないと解らないですよね!
もうちょっとヤフオク覗いでみます。
Posted by K川 at 2013年12月10日 12:53
塗装いいですね! ウチのストーブも塗りたいです。
アラジンは分解簡単ですか?
本当は切ってから小さくしたいんですが(^o^)
アラジンは分解簡単ですか?
本当は切ってから小さくしたいんですが(^o^)
Posted by masa2013
at 2013年12月10日 18:13

◎ K川さん
頑張って~~
でも・・・私が狙ったのと被っちゃや~よ^^;
頑張って~~
でも・・・私が狙ったのと被っちゃや~よ^^;
Posted by ロミ
at 2013年12月11日 05:53

◎ masa2013さん
昨年、島根のブロガーさんがレインボーを塗装したんですが凄く良かったですよ。
つや消しブラックだったんですが、まるでガンバダムのザク?っていう感じでした。
失敗しても自分のストーブですからね~
一つ忠告と言うか経験からですが、筒や天板は耐熱塗料じゃないといけませんが、タンクやガードフレームは耐熱でなくてもいいです。
てか、耐熱塗料はある程度温度が無いと硬化しませんので要注意!ってとこでしょうか?まあ、硬化しないわけではないんですがね。。。
頑張ってください、アップ待ってます^^
ああそうそう、アラジンの分解は凄く簡単です。
是非アラジンで♪
昨年、島根のブロガーさんがレインボーを塗装したんですが凄く良かったですよ。
つや消しブラックだったんですが、まるでガンバダムのザク?っていう感じでした。
失敗しても自分のストーブですからね~
一つ忠告と言うか経験からですが、筒や天板は耐熱塗料じゃないといけませんが、タンクやガードフレームは耐熱でなくてもいいです。
てか、耐熱塗料はある程度温度が無いと硬化しませんので要注意!ってとこでしょうか?まあ、硬化しないわけではないんですがね。。。
頑張ってください、アップ待ってます^^
ああそうそう、アラジンの分解は凄く簡単です。
是非アラジンで♪
Posted by ロミ
at 2013年12月11日 05:59
