ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月10日

味噌を作ってみた♪

私、生まれは高知の片田舎、四万十川の中流で育ちました。

味噌は自家製、倉庫の中にはイタドリ、竹の子、たくあん等の漬物、トタンの樽には干し椎茸、

干し竹の子、ワラビにゼンマイ、チンピに干さつま芋、切干大根も♪

そう、子どもの頃は家は保存食だらけ、鶏はもちろん確かヤギも飼ってました 汗


う~ん、懐かしい・・・よし!ロミも味噌を作ってみよう テヘッ

と言うこと?で、男の料理教室です♪


味噌を作ってみた♪

何せ初めて作る味噌です。

量も何も分かりません、とりあえず2Kgの大豆を買ってきて水に浸けます。


味噌を作ってみた♪

洗って一晩水を吸わしました。


味噌を作ってみた♪

一晩(12時間)置いた豆を割ってみました。

う~ん、芯がまだ硬いようです。


味噌を作ってみた♪

更に5時間、水に浸けて17時間経ちました、豆を割ってみます。


味噌を作ってみた♪

十分水を吸っています。


味噌を作ってみた♪

いよいよ豆を煮ます。

最初は灰汁が出ます、こまめに取り除き灰汁が出なくなるまで頑張ります。


味噌を作ってみた♪

とろ火で5時間、そろそろ良いようです テヘッ


味噌を作ってみた♪

さすがに手で潰すのが億劫だったので、トライアルからミキサーを買ってきました。

しかし・・・半分を潰したところでミキサーがご臨終 ガーン

2Kgの大豆を使うはずだったのを半分の1Kgに切り替え?ました。


味噌を作ってみた♪

米麹と塩を煮汁で混ぜ合わせ、大豆を潰したのと混ぜ合わせます。

硬さは適当、ちょっと硬めで良いとの事なので結構硬めです 汗


味噌を作ってみた♪

ボール状に丸めていきます。


味噌を作ってみた♪

樽にビニール袋を入れて中に丸めたタネを入れていきます。


味噌を作ってみた♪

しっかり押しつぶし空気を抜きます。



味噌を作ってみた♪

重石を用意するのを忘れてたので、缶に水を入れ重石代わりにします。

初めての味噌作り、失敗するか成功するのかは半年先ですかね~


今日は”男の料理教室♪” 味噌を作ってみたでしたテヘッ

それでは皆様、おやすみなさいm(_)m


同じカテゴリー(男の料理♪)の記事画像
収穫祭用のカブを漬けてみた♪
今年もリンゴのジャムを作ってみた♪
山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪
葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪
甘夏のマーマレードを作ってみた♪
たけのこご飯を炊いてみた♪
同じカテゴリー(男の料理♪)の記事
 収穫祭用のカブを漬けてみた♪ (2016-11-30 22:34)
 今年もリンゴのジャムを作ってみた♪ (2016-11-25 12:16)
 山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪ (2016-05-12 19:07)
 葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪ (2016-05-11 09:47)
 甘夏のマーマレードを作ってみた♪ (2016-04-17 10:49)
 たけのこご飯を炊いてみた♪ (2016-04-09 12:21)

この記事へのコメント
ロミさん、味噌作り・・・すごい!
我が家も保存するようなところがあればチャレンジしてみたいですね。

完成が楽しみです♪
(○'ω'○)ん? (笑)
Posted by ぷー at 2014年01月11日 15:14
半年先ですか~^^

ちょうど春の収穫祭で味見ができますね(笑)
Posted by にゃりにゃり at 2014年01月12日 17:24
◎ ぷーさん
お返事遅くなりましたm(_)m

初めての味噌づくり、美味く行くと良いですが^^;
少し硬めに作りました・・・って言うか、硬くなってしまいました。
作るところをみた事が無いので、適当です。
出来たら岩倉に持って行きますね、出来たらですが(自爆
Posted by ロミ at 2014年01月14日 08:01
◎ にゃりさん
ネットで調べて作っちゃいました^^;
菜園の大豆を収穫しようとしたんですが、手間で嫌になって買っちゃいました(笑

春の収穫祭で豚汁でも作りましょうかね?
成熟までには1年掛かるそうですが。。。
Posted by ロミ at 2014年01月14日 08:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味噌を作ってみた♪
    コメント(4)