ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月03日

キャブを付けてみた♪

いや~、今日も暖かいですね~、まさに春!って感じです ビックリ

でも、それも今日まで・・・今晩から真冬に戻るそうです。。。


さて、マニアの方だけにお届け?している、ウィリスジープ再生化計画♪ですが、

昨日キャブを取り付けてみました。

キャブを付けてみた♪

まずインマニから取り付けてみました。

キャブ側のボルトと干渉するので、ワッシャーが入りませんでした。


キャブを付けてみた♪

ヘッド側はスプリングワッシャーを噛ましてます。


キャブを付けてみた♪

キャブを取りつけました、すんなり行ったように見えますがいろいろ問題があります。

エンジンに直角に取り付けるのでクリーナーの取り付け部分とバッテリーが干渉します。


そしてゼニスキャブレターの下側の出っ張りが大きいので、ディストリビューターから出てる

プラグコードの差し込み部分にもろ当たってしまいました ガーン

これは対策を考えねば。。。


キャブを付けてみた♪

とりあえず対策は後でという事で作業続行です。

アクセルワイヤー、チョークも取り付けました。

キャブを付けてみた♪

インマニを温めるための温水パイプはスルーです。


キャブを付けてみた♪

今回、ワイヤーの取り回しは限りなく直線でむすびました。

以前はかなり迂回していました。


キャブを付けてみた♪

黄色の線が以前のワイヤーの取り回しです。

直線でむすんだ方がワイヤーの遊びが無くてアクセルの開閉もスムーズです。


キャブを付けてみた♪

さて、配管も済んでいよいよスイッチを入れてみました。

おお~~、ポンプが回っていきよい良くガソリンがキャブに送られていきます。

そして帰りのホースからもどんどんガソリンが流れていきます。



と、ここで?キャブの中にもガソリンが ガーン

やはり、電気式のポンプでは強すぎるようです。。。

機械式はエンジンの回転数に応じた燃料が供給されますが、電気式だと常時同じ量の

燃料が送られます。


という事でポンプの交換となりました。


キャブを付けてみた♪

下に潜り込んで何とか古いポンプを取り外しました。


キャブを付けてみた♪

片方はギリギリスパナが入りましたが、前側は専用工具が要るようです。

そんな道具は持っていませんから、マイナスドライバーを駆使して外しました。

しかし・・・・取り付けは大変そうです ガーン


キャブを付けてみた♪

安全作業のために貰った道具が役に立ちました。

キープ君が良い仕事しますね~ テヘッ


ポンプの段取りも出来ました、後はこの日曜日に勝負ですよ チョキ

今日はキャブレターを取りつけてみたでした♪




同じカテゴリー(ジープ)の記事画像
秋吉台
新しいシートで走ってみた♪
ジープのシートを取り付けてみよう♪
ジープ快適化シート♪完成!
ジープ快適化計画♪ シート編Ⅱ
ジープ快適化♪ は成るのか?シート編
同じカテゴリー(ジープ)の記事
 秋吉台 (2018-08-19 08:39)
 新しいシートで走ってみた♪ (2018-04-29 21:50)
 ジープのシートを取り付けてみよう♪ (2018-04-28 09:19)
 ジープ快適化シート♪完成! (2018-04-26 07:48)
 ジープ快適化計画♪ シート編Ⅱ (2018-04-25 09:16)
 ジープ快適化♪ は成るのか?シート編 (2018-04-23 11:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャブを付けてみた♪
    コメント(0)