2014年05月14日
甘夏のマーマレードを作ってみた♪その1
ジープに乗って颯爽と?収穫してきた甘夏を、今年もマーマレードにしてみました。
が・・・ちょっと失敗!固まりません、ゆるかったようです(><)!

まぁ、パンに塗って食べたり、ヨーグルトに混ぜて食べるのには良いみたいです
今回は初の試みもしてみました。
それでは、男の料理教室の始まりです♪

大島の実家の庭で取って来た無農薬の甘夏みかんです♪
表面は汚れています、たわしでゴシゴシしましょう。

みかんの量が多いので、今年も2回に分けて(失敗した時のため?)作ります。
昨年は中の袋ごと半分に切って使いましたが、今回は中の袋は捨てます。

スライサーで薄く切った皮は、水に一晩浸けて苦味をとります。
が・・・ちょっと失敗!固まりません、ゆるかったようです(><)!

まぁ、パンに塗って食べたり、ヨーグルトに混ぜて食べるのには良いみたいです

今回は初の試みもしてみました。
それでは、男の料理教室の始まりです♪

大島の実家の庭で取って来た無農薬の甘夏みかんです♪
表面は汚れています、たわしでゴシゴシしましょう。

みかんの量が多いので、今年も2回に分けて(失敗した時のため?)作ります。
昨年は中の袋ごと半分に切って使いましたが、今回は中の袋は捨てます。

スライサーで薄く切った皮は、水に一晩浸けて苦味をとります。

小さいみかんは搾ってジュースにします。
もちろんこれも鍋に入れますよ


これで材料はそろいました。
後は煮込むだけです♪
おっと、ペクチンを忘れてました。
今回は甘夏から出た種を使ってパクチンの抽出です


甘夏の種と、レモンを水で煮ます。
灰汁を取りながらじっくり煮込んで?

茶漉しでこしたら出来上がりです♪
本当にペクチンが抽出されたかは・・・分かりませんが


さて、材料を鍋に放り込みます。
砂糖は数回に分けて入れました。
山盛りの材料ですが大丈夫か?


煮込んでいくと何とか鍋に収まりました。
ここからさらに煮込んでいきます。

さて、ちょっと飴色になりすぎた感はありますが、何とか出来たようです。
ここから瓶詰めをします。

買ってきたビンを煮沸消毒して、熱いうちにビンに詰めて蓋をします。
冷めて固まるか・・・心配です


ユルユルのマーマレードですが完成です♪
お味は????苦味の分かる渋い親父にお似合いのマーマレードでした。
私は好きなんですが、皮の苦味が強いマーマレードです(笑
さて・・・今日の第2弾は苦くないのを作らなくっちゃ

甘夏のマーマレードを作った♪ でした。
今日も一日頑張りましょうね~


Posted by ロミ at 06:23│Comments(4)
│男の料理♪
この記事へのコメント
今年もマーマレードつくられたのですね~(^o^)
来月の収穫祭で食べられるのを楽しみにしてます♪(≧▽≦)
来月の収穫祭で食べられるのを楽しみにしてます♪(≧▽≦)
Posted by にゃり
at 2014年05月14日 09:28

◎ にゃりさん
一応作っては見ましたが・・・出来が良くない^^;
収穫祭まで取っておきますね^^
一応作っては見ましたが・・・出来が良くない^^;
収穫祭まで取っておきますね^^
Posted by ロミ
at 2014年05月14日 18:05

お早う御座います。初めまして。
ブログ御訪問ありがとうございました。
手作りのマーマレード良いですね。我が家はパン好きが多く、魅惑の品です。
作り方参考にしてみます。
ブログお気に入り頂いても良いですか?
今後とも宜しくお願いします。
ブログ御訪問ありがとうございました。
手作りのマーマレード良いですね。我が家はパン好きが多く、魅惑の品です。
作り方参考にしてみます。
ブログお気に入り頂いても良いですか?
今後とも宜しくお願いします。
Posted by つぎちゃん
at 2014年05月16日 08:14

◎ つぎちゃん
毎年、大島の実家の庭の夏ミカンを持って帰りマーマレードを作ってます。
完全無農薬(肥料もやって無いです)の安全安心の一品です(笑
とにかくいい加減な性格なのでレシピは当てになりませんよ^^;
登録よろしくお願いします、私も入れておきますね。
毎年、大島の実家の庭の夏ミカンを持って帰りマーマレードを作ってます。
完全無農薬(肥料もやって無いです)の安全安心の一品です(笑
とにかくいい加減な性格なのでレシピは当てになりませんよ^^;
登録よろしくお願いします、私も入れておきますね。
Posted by ロミ
at 2014年05月17日 07:57
