2014年10月29日
もうすぐ芋掘り大会♪
秋は食べ物の美味しい季節です
栗に梨に、もちろんお米も♪
でも、昔から女性や子供たちはサツマイモが好きですよね~
飢饉の時には主食になり、焼けばホクホクのおやつになります
そして何より収穫するのが楽しいです!!!
いよいよあと半月に迫った芋掘り大会♪
ちょっと試し掘りをしてみました。

手前に植えた安納芋を掘ってみました。
一株に10個も付いています
隣に置いた携帯電話との比較で2度ビックリです!
今年は大きいですね~
植える前に牛糞堆肥を40袋ほど撒きました。
sueppyさんにも手伝ってもらい、土壌改良から行ったのが良かったのかもしれません
でもその前に、収穫祭用の野菜達の状況報告です。


白菜はもう巻き始めました。
今年は牛糞堆肥と腐葉土を入れております。
昨年以上に甘い白菜が出来るはずですよ~、期待してて下さいね

栗に梨に、もちろんお米も♪
でも、昔から女性や子供たちはサツマイモが好きですよね~
飢饉の時には主食になり、焼けばホクホクのおやつになります

そして何より収穫するのが楽しいです!!!
いよいよあと半月に迫った芋掘り大会♪
ちょっと試し掘りをしてみました。

手前に植えた安納芋を掘ってみました。
一株に10個も付いています

隣に置いた携帯電話との比較で2度ビックリです!
今年は大きいですね~
植える前に牛糞堆肥を40袋ほど撒きました。
sueppyさんにも手伝ってもらい、土壌改良から行ったのが良かったのかもしれません

でもその前に、収穫祭用の野菜達の状況報告です。


白菜はもう巻き始めました。
今年は牛糞堆肥と腐葉土を入れております。
昨年以上に甘い白菜が出来るはずですよ~、期待してて下さいね


キャベツは出来が今一です

もしかしたら連作障害が出ているのかも?来年の春はキャベツはお休みしましょうね。

キャベツと同じはずなのにブロッコリーは勢いが良いです。
なぜなのか?きっとこの場所にはキャベツが植わったことが無いのでしょう。

レタスも順調です。
500gの大玉になるのは間違いないようです


青梗菜はいつものように豊作です!
使い方いろいろ、美味しい野菜ですよね♪

たまごんさん用の菊菜です。
収穫祭まで持つのか?芋掘りで収穫となりませんようにm(_)m

水菜は立派な株になる筈です。
一株で5人前?位の大きさになりますからね~


大根は間引いたので、一本がだいぶ大きくなりました。

カブも丸くなってきましたよ^^
直径がソフトボール位の大きいカブになってほしいですね


ジャガイモはいつも通り?
今年は追肥を忘れたので出来は?・・・大丈夫か


大根の間引き菜です。
結構人気で、貰い手がいっぱいいました

煮びたし、美味しいですからね~♪
さて、11月16日の芋掘り大会♪
畑はご覧の通りです。

(手前に小さく映っているのが今回掘った一株です)
11月16日12時から芋掘り大会を開催します。
でも、手伝いに来れる方は朝から芋づるの刈取りを手伝って下さい。
朝?11時に現地集合で刈取りします。

一株掘ってビックリ!
大きい安納芋が10個も収穫出来ました

250株以上植えているので収穫量は2500個超か?

さて、迫って来ていますが、初めて参加の人に流れだけ説明します。
12時現地集合→ピザを焼いて食べましょう→芋掘り開始→集合写真→後片付け→解散!
の運びです。
子供たち、きっと大喜びですよ~


Posted by ロミ at 11:01│Comments(16)
│収穫祭
この記事へのコメント
こんにちは。
芋かなり大きいですね。びっくり(*_*)
竜王山から日曜は行きます(^o^)/
どなたか竜王山泊まる方いるのかな?
芋かなり大きいですね。びっくり(*_*)
竜王山から日曜は行きます(^o^)/
どなたか竜王山泊まる方いるのかな?
Posted by ぼ~
at 2014年10月29日 11:10

こんにちは
結構いろんなものをつくりましたね 家もやんなくて良いと言ってるんですが(笑
お袋が作付けしてますよ やはりキャベツに大根にブロッコリー そして小松菜ですね
大根の葉っぱは 我が家は一度湯がいてから 卵をまぜて炒めて食べます
茎の方は細かく切って ごま油で炒めて 味噌汁に入れると美味しいですよ♪
結構いろんなものをつくりましたね 家もやんなくて良いと言ってるんですが(笑
お袋が作付けしてますよ やはりキャベツに大根にブロッコリー そして小松菜ですね
大根の葉っぱは 我が家は一度湯がいてから 卵をまぜて炒めて食べます
茎の方は細かく切って ごま油で炒めて 味噌汁に入れると美味しいですよ♪
Posted by はやて
at 2014年10月29日 11:31

定期報告ありがとうございます(^o^)
子ども達芋掘り楽しみにしてます~♪
私は芋掘りよりピザが楽しみですが!(笑)
子ども達芋掘り楽しみにしてます~♪
私は芋掘りよりピザが楽しみですが!(笑)
Posted by にゃり
at 2014年10月29日 12:02

大きなサツマイモですね!!
めちゃくちゃ楽しみです!
我が家は、近いので、早く行きますよ(^_^)
よろしくお願いします!!
晴れますよ~に☆
ゆっちゃん
めちゃくちゃ楽しみです!
我が家は、近いので、早く行きますよ(^_^)
よろしくお願いします!!
晴れますよ~に☆
ゆっちゃん
Posted by フッシー at 2014年10月29日 22:02
おおぅ・・・豊作ですね!
焼くか蒸かすか?
いずれにしろ美味そうです!!
焼くか蒸かすか?
いずれにしろ美味そうです!!
Posted by koutarou
at 2014年10月29日 22:18

はじめまして~
大豊作ですね~虫の被害も少なそうでうらやましいです♪
害虫対策は何かされているんですか?
大豊作ですね~虫の被害も少なそうでうらやましいです♪
害虫対策は何かされているんですか?
Posted by りんたく
at 2014年10月29日 23:28

◎ ぼ~さん
竜王山でキャンプ、良いですね~
芋掘りもキャンプの一環でやると良いのですが、中々ね~
誰かキャンプするかもしれませんよ^^
竜王山でキャンプ、良いですね~
芋掘りもキャンプの一環でやると良いのですが、中々ね~
誰かキャンプするかもしれませんよ^^
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:15

◎ はやてさん
畑を作っていると色々作りたくなるんです^^;
種のコーナーを見て廻るのが楽しくなりますよ(笑
お母さんも楽しいでしょうね~♪
畑を作っていると色々作りたくなるんです^^;
種のコーナーを見て廻るのが楽しくなりますよ(笑
お母さんも楽しいでしょうね~♪
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:17

◎ にゃりさん
芋は順調ですよ~
掘ってみてビックリ!凄く大きくなってました♪
楽しみにしてくださいね^^
芋は順調ですよ~
掘ってみてビックリ!凄く大きくなってました♪
楽しみにしてくださいね^^
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:18

◎ ゆっちゃん♪
お手伝いお願いしますね^^
大きいのでビックリしないように、きっと楽しいよ~♪
後は、照る照る坊主を窓際に飾っておいてくださいね。
お手伝いお願いしますね^^
大きいのでビックリしないように、きっと楽しいよ~♪
後は、照る照る坊主を窓際に飾っておいてくださいね。
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:21

◎ koutarouさん
焼きでも蒸してもご飯に入れても美味しいですよ♪
当日の調整は付いたでしょうか?
とにかく楽しみましょうね~^^
焼きでも蒸してもご飯に入れても美味しいですよ♪
当日の調整は付いたでしょうか?
とにかく楽しみましょうね~^^
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:23

◎ りんたくさん
良くお越しくださいましたm(_)m
虫対策ですが、苗の頃は芯を食べられないようにオルトランの粒タイプを撒きました。
手作りの農薬、焼酎の唐辛子漬けの薄め液散布もしました。
基本的に秋は害虫が少ないので楽ですよ^^
良くお越しくださいましたm(_)m
虫対策ですが、苗の頃は芯を食べられないようにオルトランの粒タイプを撒きました。
手作りの農薬、焼酎の唐辛子漬けの薄め液散布もしました。
基本的に秋は害虫が少ないので楽ですよ^^
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 06:26

豊作ですね!
うちの職場は不作でした(^^;
うちの職場は不作でした(^^;
Posted by 下ラン at 2014年10月30日 06:39
凄いですね~
大きさに圧巻~♪♪
芋もですが芋蔓も食べたくなってきましたwww
大きさに圧巻~♪♪
芋もですが芋蔓も食べたくなってきましたwww
Posted by しなまま
at 2014年10月30日 07:22

◎ 下ランさん
今回は土壌改良からやってみました。
来年も腐葉土の混入を中心にやってみたいと思います。
畑は土ですよ土^^)V
今回は土壌改良からやってみました。
来年も腐葉土の混入を中心にやってみたいと思います。
畑は土ですよ土^^)V
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 07:42

◎ しなままさん
しなまま~、食べごたえありそうですよ~^^
安納芋の芋ごはん、最高です♪
蔓は・・・おそらく筋ばかりですよ(笑
しなまま~、食べごたえありそうですよ~^^
安納芋の芋ごはん、最高です♪
蔓は・・・おそらく筋ばかりですよ(笑
Posted by ロミ
at 2014年10月30日 07:45
