ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月04日

バックファイヤ~!(><)!

全国のジープファンの皆様今晩はm(_)m

最近、ジープに振り回されているロミです ガーン


昨日、入院していたMB仕様が帰ってきました。

修理個所はドラムブレーキ内のホイールシリンダーのゴムを交換。

そして、ブレーキホースも交換しました。


で、そのお話は後回しで、またまた大変な事が起こりました!

バックファイヤ~!(><)!

マフラーが破れました ガーン

原因はバックファイヤ~!!!!


バックファイヤ~!(><)!

不完全燃焼した混合気がマフラー内に溜って爆発するあれです ビックリ

私の車、高性能車ではないので、ミス・ファイアリングシステムは組み込んでおりません(爆

混合気が濃すぎて踏み過ぎるとカブってしまうようです 汗


「パン!!!!!」 と大きな音がして、車の運転手や歩行者が振り向くのなんの汗




まず考えるのがキャブ調整ですが、私素人なので!!!

バックファイヤ~!(><)!

で、点火系から点検します。

一年使ってかなり無理をした、イグニッションコイルから交換します。



バックファイヤ~!(><)!

その後、プラグも交換してみました。

結構いい感じでしたがまだバックファイア~が出てしまいます。。。


バックファイヤ~!(><)!

原因その2?

ポンプを交換するまで調子が良かったですが、その時と何が違うのか?考えました。


確か配管を取り換えました。

一つは、ガソリンがキャブからタンクに返るためのパイプです。

そしてもう一つはバキュームにつながるパイプでした。

銅管に変えるまでは、ホースが軟らかいので負圧に負けて潰れてました。

バキュームの機能が果たせないと思い、潰れないようにしたのがダメたったのか?


バックファイヤ~!(><)!

でも、バキュームはブレーキの補助装置・・・エンジンとは関係ないと思いますが ガーン

まあ、原点に返るために割り箸で潰してみました。。。


結果は?ブレーキの初期の効きが良くありません。

必ず一回はポンピングしないとブレーキが効かないです(><)


エンジンに関係が無いのなら、元に戻した方が良いようです汗

結局、キャブの混合気を薄くすれば直ると思います・・・たぶん。。。


バックファイヤ~!(><)!

今回、ホースも交換しました。

経年劣化で固くなってたので交換した次第ですm(_)m


バックファイヤ~!(><)!

手作りのストレーナーです。

はめ込んでみましたが中々良い出来でした♪ テヘッ


バックファイヤ~!(><)!

キャブからガソリンタンクに返るパイプはステンから銅管に変更しました。

この銅管はステンより太いので抵抗が少なく、ポンプの負担が軽減されると思います。

ちなみに、これ家庭用クーラーガス用の銅管です。



さてさて、マフラーを調達しないといけません。

J3用は合いません。

ワンオフで作成してもらうか・・・・ならチタン?(爆


いえいえ、ステンやチタンは高い!!!

でも、調べてみたら鉄で製作してくれるようなショップは見つかりません ガーン


ここからが私の腕の見せ所ですか?・・・どうするロミ~~~ 男の子エーン



今日は、バックファイヤ~でマフラーが壊れたでした ガーン





同じカテゴリー(ジープ)の記事画像
秋吉台
新しいシートで走ってみた♪
ジープのシートを取り付けてみよう♪
ジープ快適化シート♪完成!
ジープ快適化計画♪ シート編Ⅱ
ジープ快適化♪ は成るのか?シート編
同じカテゴリー(ジープ)の記事
 秋吉台 (2018-08-19 08:39)
 新しいシートで走ってみた♪ (2018-04-29 21:50)
 ジープのシートを取り付けてみよう♪ (2018-04-28 09:19)
 ジープ快適化シート♪完成! (2018-04-26 07:48)
 ジープ快適化計画♪ シート編Ⅱ (2018-04-25 09:16)
 ジープ快適化♪ は成るのか?シート編 (2018-04-23 11:33)

この記事へのコメント
こんばんは。

手がかかりますが、何かする度に愛着がわいてきますね~♪

自分の好きなことをする時間が祝福なのかもです。(*^^*)
Posted by TSUGI(つぎちゃん)TSUGI(つぎちゃん) at 2014年11月04日 20:31
◎ TSUGI(つぎちゃん)さん
ジープ、手が掛かりすぎです(><)

戻ってきたら即他が・・・まともに乗れてません。。。

この調子で行けば?修理するのが趣味になってしまいます(T^T)
Posted by ロミ at 2014年11月05日 06:16
以前ランチアに乗ってたんですが、
その時にワンオフでマフラーを作ってもらいました。
たしか、HKSとかでタイコだけとかのパーツで売ってたような?
溶接出来るのなら、パーツさえあれば作れちゃうんじゃないですか!
Posted by K川 at 2014年11月05日 14:24
◎ K川さん
今考えているのはバイクのマフラーを付けようかと^^;

1300とかのマフラーなら大丈夫かと思ってます。

もちろんタイコだけですが(笑
Posted by ロミロミ at 2014年11月05日 17:47
真鍮棒でガス溶接してみては?
若(バカ)かりし頃に
ドクターXでは無いですが
タイコの腹をカッサバイテ 消音器を取っ払って
パッチを充てて溶接してましたよ
爆音・騒音!最高!!でしたね\(^o^)/
Posted by ベアーズ at 2014年11月05日 19:20
 ◎ ベアーズさん
タイコの錆が凄いんです^^;

溶接とかに耐えられるレベルではない様です。。。

昨日、パテ埋めでとりあえず対処しましたが、帰りにまた爆発!

一発で元に戻りました・・・爆音復活です(><)
Posted by ロミ at 2014年11月06日 06:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックファイヤ~!(><)!
    コメント(6)