2014年12月12日
俺のかまど改・薪ストーブの欠点!
全国の、薪ストーブファンの皆様おはようございますm(_)m
完結したはずの”俺のかまど改造計画♪” ですが、早くも欠点が見つかってしまいました

実戦投入もまだなのに、何処が? とお思いでしょうが、薪ストーブの醍醐味?
である、癒しの覗き窓なのであります

そう、煤で真っ黒くろすけになっております。
原因は?・・・素人考えですが、窓の位置にありそうです。
他の薪ストーブの画像を見ても、窓の位置は真ん中かそれより下についているようです。
そう、どのストーブも煙は上に上がります、そして煙突の方に流れていくのですが
俺のかまど改・薪ストーブは立ち込める煙に燻されるわけです。
まさに燻製状態・・・でも位置を変えるわけにはいきません

対策としては、燃焼が落ち着くまで上蓋を開けておくことだと思います。
上蓋を開けたら煙がテント内に充満すると思いますよね? そこは俺のかまどです!
特許部分の部材が煙を吸い込んでしまうのです
少しは漏れもありますが、ほとんど煙突に吸い込まれます。
そして俺のかまどの覗き窓は?
完結したはずの”俺のかまど改造計画♪” ですが、早くも欠点が見つかってしまいました


実戦投入もまだなのに、何処が? とお思いでしょうが、薪ストーブの醍醐味?
である、癒しの覗き窓なのであります


そう、煤で真っ黒くろすけになっております。
原因は?・・・素人考えですが、窓の位置にありそうです。
他の薪ストーブの画像を見ても、窓の位置は真ん中かそれより下についているようです。
そう、どのストーブも煙は上に上がります、そして煙突の方に流れていくのですが
俺のかまど改・薪ストーブは立ち込める煙に燻されるわけです。
まさに燻製状態・・・でも位置を変えるわけにはいきません


対策としては、燃焼が落ち着くまで上蓋を開けておくことだと思います。
上蓋を開けたら煙がテント内に充満すると思いますよね? そこは俺のかまどです!
特許部分の部材が煙を吸い込んでしまうのです

少しは漏れもありますが、ほとんど煙突に吸い込まれます。
そして俺のかまどの覗き窓は?

取り外しが簡単で、汚れたら洗えるところでしょうか?
まぁ、汚れない・汚さない工夫をした方が良いようですが。。。

煙突に吸い込まれる炎♪
よく見ると?銅管から酸素が供給され勢いを増しているようです


先日、誕生日が来て一歳年上になった妹が(嫁の妹なので

「SLみたいで格好良いね♪」
と言ってくれ外観です♪

まさに999の先頭車両にも見えますね~


次々問題発覚の俺のかまど薪ストスペシャル?ですが、明日は活躍してくれると思います。


それではまた


Posted by ロミ at 08:31│Comments(6)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
数日前まで天気予報みて安心してたのにぃー。・゜゜(ノД`)
でもストーブが大活躍しそうな勢いですね♪
でもストーブが大活躍しそうな勢いですね♪
Posted by しなまま
at 2014年12月12日 10:06

一昨年位の吹雪の収穫祭を思い出します(笑)
雨じゃないのでおkと言うことにしましょう~(≧▽≦)
雨じゃないのでおkと言うことにしましょう~(≧▽≦)
Posted by にゃり
at 2014年12月12日 11:11

◎ しなままさん
さすが、しなままですね~
しっかり天気を崩してくれました^^
ストーブ活躍しそうです♪
さすが、しなままですね~
しっかり天気を崩してくれました^^
ストーブ活躍しそうです♪
Posted by ロミ
at 2014年12月12日 16:05

◎ にゃりさん
吹雪なら反対に楽しいかも♪
寒さも吹っ飛ばすストーブ持って行きます^^)V
吹雪なら反対に楽しいかも♪
寒さも吹っ飛ばすストーブ持って行きます^^)V
Posted by ロミ
at 2014年12月12日 16:07

ガラスの曇りは薪ストーブにエアカーテンが効くようにすれば
スス汚れはある程度抑えれます。
1次エアの一部をガラス付近から供給してやって
煙がガラスに迫らないようにしてやります。
私の薪ストも簡単な物ですがエアカーテンを効かせてます。
ロミさんの薪スト 地面からの距離をもう少し取った方がいいと思います。
15~20センチ無いと芝生が焦げると思いますよ。
スス汚れはある程度抑えれます。
1次エアの一部をガラス付近から供給してやって
煙がガラスに迫らないようにしてやります。
私の薪ストも簡単な物ですがエアカーテンを効かせてます。
ロミさんの薪スト 地面からの距離をもう少し取った方がいいと思います。
15~20センチ無いと芝生が焦げると思いますよ。
Posted by やすきち
at 2014年12月12日 22:30

◎ やすきちさん
ガラスの下にエアカーテン用の穴を開けました、凄く調子よかったですよ^^
足の高さも調整が必要なんですね、鉄板貰ったので餅つきまでに改良します。
まだ気が付いたところがあれば、教えて下さいねm(_)m
ガラスの下にエアカーテン用の穴を開けました、凄く調子よかったですよ^^
足の高さも調整が必要なんですね、鉄板貰ったので餅つきまでに改良します。
まだ気が付いたところがあれば、教えて下さいねm(_)m
Posted by ロミ at 2014年12月15日 07:31